
 走破時計データ
		走破時計データ基本データ[1〜4行目]…
		日付、開催、レース名、騎手などの基本的なデータ。走破タイム[5行目左]…
		そのレースにおける実際の走破タイム。
		
		補正タイム[6行目]…
		走破タイムを“馬場差=0”の平均的な馬場状態で出した時計に換算したもの。馬場状態が異なる時計でも、"馬場差=0"で換算しているので比較することができる。
		
		基準タイム[7行目]…
		競馬場、距離ごとに設定された500万条件の基準勝ち時計。走破タイムが500万基準よりどれだけ早いか遅いかがわかる。
		
	 ラップ分析データ
		ラップ分析データ基本データ[1〜2行目+3行目右]…
		コーナー通過順、勝ち馬、勝ち馬との着差、4コーナーの位置取り。レースペース(R)、ホースペース(H)[3行目左]…
		レースペース(R)とは普通の新聞にも見られる、それぞれのレースによって設定されたペース。ホースペースとは自身が刻んだラップから判断したペース。	
		
		前半3ハロン(逃馬前3ハロン)[4行目]…
		各馬の前半3ハロンラップ。カッコ中の数値は、該当レースにおける逃げ馬の前半3ハロンラップ。
		
		後半3ハロン(上位馬後半3ハロン平均)[5行目]…
		各馬の後半3ハロンラップ。カッコ中の数値は、該当レースにおける上位馬4頭の後半3ハロンラップの平均。	 SP指数データ
		SP指数データ
		馬差[1行目左]…
		当日の馬場状態を数値化したもの。時計の出る馬場状態であればあるほどマイナスが大きい。平均的な馬場状態なら"馬差=0"となる。遅[1行目右]…
		出遅れを補正したもの。大方の場合は1馬身=1Pの補正となる。ただし、出遅れ癖のある馬に関しては、補正を行わない場合もある。RC[2行目左]…
		コーナリングの距離ロス、Sペースによる時計への影響、斤量差、レース内容などを考慮して補正したもの。	
		
		不[2行目右]…
		レース中の躓きや接触、前が詰まるといった不利を補正したもの。	
		
		素点[3行目左]…
		走破タイムが500万クラスの基準タイムよりどれくらい早いかを数値化したもの。芝の基準は55、ダートは50としてある。
			
		SP指数[3行目右]…
		"素点"に"馬差"、"遅"、"RC"、"不"の各種補正を行い算出されたスピード指数。	 調教データ
		調教データ追切指数[左」…
		レース当週の追い切りあるいは1週前追い切りを調教時計やフットワーク、併せ馬の着差などから評価し、数値化したもの。追い切りコースの馬場状態も考慮している。乗込指数[右]…
		レース2ヶ月前からの調教内容を調教量、調教の強度を分析し数値化したもの。仕上がり具合を示すひとつの指標となる。
		
	| 表:SP指数の目安 | ||
| 芝 | ダート | |
| 500万 | 55 | 50 | 
| 1000万 | 60 | 56 | 
| 1600万 | 64 | 62 | 
| オープン | 68 | 66 | 
| GT | 76 | 74 | 
