競馬データ分析(ゴールドジェネレーター)掲示板は2024年12月1日に終了いたしました

・ゴールドジェネレーターの詳細はこちらをご覧下さい。また、ゴールドジェネレーターは、says-project様という善意ある個人の方が作成したフリーソフト(無料ソフト)です。
・現在、「ヘルプ機能」はご利用いただけません。
・JRDBはこのソフトに対して、データだけを提供しております。ゴールドジェネレーター以外(サーバー関連、データ関連、コンテンツ関連、その他)のお問い合わせは、JRDB会員サポート窓口までお願いします。

OS・ブラウザ名・ホスト名が投稿に表示されますが、荒らし・いたずら防止の措置ですのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
92 / 155 ページ ←次へ | 前へ→

IpatControl107 について[2]  /  制裁情報[1]  /  エラーコード [3021][1]  /  GGエラーコード[2]  /  完全アンインストールは?[5]  /  BABデータの文字コードに...[6]  /  どなたかVistaでの動作状...[0]  /  【ご教示ください】IDM最...[4]  /  PMANを使った投票ができな...[6]  /  調教騎乗者[5]  /  

IpatControl107 について
 CG E-MAIL  - 08/5/10(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。

上部リンクのIpatControl107ですが、ダウンロードしようと思ったところ
リンクが切れているようで404エラーが発生しております。
もし宜しければ再度アップロードして頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@211127167001.cidr.odn.ne.jp>

Re:IpatControl107 について
 JRDBシステム班  - 08/5/10(土) 9:34 -

引用なし
パスワード
   CGさんへ
>お世話になっております。
>
>上部リンクのIpatControl107ですが、ダウンロードしようと思ったところ
>リンクが切れているようで404エラーが発生しております。
>もし宜しければ再度アップロードして頂けないでしょうか?
>
>宜しくお願いいたします。

いつもJRDBをご利用いただきありがとうございます。

大変ご迷惑をおかけしております。

先ほどリンク先を更新させていただきました。
再度更新ダウンロードを試していただけますでしょうか?

リンク切れのご報告ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:IpatControl107 について
 CG E-MAIL  - 08/5/10(土) 10:10 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

>先ほどリンク先を更新させていただきました。
>再度更新ダウンロードを試していただけますでしょうか?

リンク確認しました。
迅速な対応、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@211127167001.cidr.odn.ne.jp>

・ツリー全体表示

制裁情報
 キム  - 08/5/8(木) 4:28 -

引用なし
パスワード
   制裁情報
・対象騎手
・戒告、または制裁金


を可能であれば追加して頂きたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@109.57.102.121.dy.bbexcite.jp>

Re:制裁情報
 JRDBシステム班  - 08/5/9(金) 20:01 -

引用なし
パスワード
   キムさんへ

JRDBご利用ありがとうございます。

>制裁情報
>・対象騎手
>・戒告、または制裁金
>等
>
>を可能であれば追加して頂きたいです。

JRAは発表していますね。
検討事項とさせていただきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

エラーコード [3021]
 のぶ  - 08/5/6(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ---------------------------
GGMain/DAO.Database - CalcHensa
---------------------------
エラーコード [3021]

「カレント レコードがありません。」


上記のエラー内容を控えた上でシステム開発元へご連絡ください
---------------------------
OK
---------------------------

上記エラーが出ました。対処方法がありましたら教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@i60-43-13-213.s05.a009.ap.plala.or.jp>

Re:エラーコード [3021]
 JRDBシステム班  - 08/5/9(金) 17:45 -

引用なし
パスワード
   のぶさんへ

JRDBご利用ありがとうございます。

>---------------------------
>GGMain/DAO.Database - CalcHensa
>---------------------------
>エラーコード [3021]
>
>「カレント レコードがありません。」
>
>
>上記のエラー内容を控えた上でシステム開発元へご連絡ください
>---------------------------
>OK
>---------------------------
>
>上記エラーが出ました。対処方法がありましたら教えてください。

GG−ツール−偏差値一括計算、偏差値一括計算(過去分)
を動かしてみてください。

※過去分の方は、長時間要注意です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

GGエラーコード
 SILK E-MAIL  - 08/5/5(月) 9:55 -

引用なし
パスワード
   本日、インストールしたのですが、
データ登録しGGを立ち上げると、以下のメッセージが出て、
起動しません。原因は何と考えられますか?
どうすれば起動するのでしょうか?

エラーコード「339」
「コンポーネント‘SPR32X30ocx'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska524232.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:GGエラーコード
 JRDBシステム班  - 08/5/5(月) 15:22 -

引用なし
パスワード
   SILKさんへ
>本日、インストールしたのですが、
>データ登録しGGを立ち上げると、以下のメッセージが出て、
>起動しません。原因は何と考えられますか?
>どうすれば起動するのでしょうか?
>
>エラーコード「339」
>「コンポーネント‘SPR32X30ocx'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
>ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」

GGはVB6で作られているのですが、これで作成されたプログラムをWINDOWSで動かすために必要なプログラムパーツの1つが、SPR32X30ocxです。
これが正しくインストールされていないために、エラーが出たと考えられます。

検索した結果以下のサイトがありましたので、こちらからダウンロードしてみてください。
http://www.afreeocx.com/ocx/info/spr32x30_ocx.html

インストール方法は、サイトの説明に書いてあるある通り、C:\Windows\System32 フォルダにファイルをコピーするだけです。
ただし、VISTAについては全く書かれていないので、OSがVISTAの場合ですと期待通りには動かない可能性があります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:GGエラーコード
 SILK E-MAIL  - 08/5/5(月) 19:00 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

SILKです。
ご丁寧な返信、誠にありがとうございます。
OSはXPでした。言葉足らずで、申し訳ございませんでした。
上記の通り、指定の場所に保存すると、正常に起動されました。
こちらが、指定のフォルダではない場所に保存していたようです。

解決いたしました、ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntoska524232.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

完全アンインストールは?
 su7  - 08/4/12(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   IPATの投票がうまくいかない、
と投稿したものです。。。が。。。
GG自体がやたらと重くなり、
データの表示が遅くなりました。

いったんアンインストールして
再インストールするしかないと思い
トライしたのですが。

どうも完全アンインストールができていないらしく、
再インストールすると
オプション設定にJRDBの会員番号等が残っています。
実際データを消して軽くしたはずなのに
動作がぎこちなくなったままです。

お助けください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221029058170.bbtec.net>

Re:完全アンインストールは?
 せがp  - 08/4/13(日) 0:43 -

引用なし
パスワード
   su7さんへ
>IPATの投票がうまくいかない、
>と投稿したものです。。。が。。。
>GG自体がやたらと重くなり、
>データの表示が遅くなりました。
>
>いったんアンインストールして
>再インストールするしかないと思い
>トライしたのですが。
>
>どうも完全アンインストールができていないらしく、
>再インストールすると
>オプション設定にJRDBの会員番号等が残っています。
>実際データを消して軽くしたはずなのに
>動作がぎこちなくなったままです。
>
>お助けください。

>オプション設定にJRDBの会員番号等が残っています。
これは、JRDB.INIに記録されています。
通常の場合、C:\Windows(XPの場合)直下にあります。
消去したい場合は、JRDB.INIをDeleteキーなどで削除して下さい。(ゴミ箱でも可)

消去してもしなくても、ゴールドジェネレータの実行速度とには影響しません。


セキュリティーソフトをカスペルスキーにえたら、うちも遅くなりましたね。
リアルタイム保護機能がDBへアクセスする度にチェックしている模様です。
私は競馬中、GGしか見ないのでリアルタイム保護を切ってやっています。
セキュリティーソフトの動作もチェックしてみてはどうでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firef...@p2232-ipbf305hiraide.tochigi.ocn.ne.jp>

Re:完全アンインストールは?
 JRDBシステム班  - 08/4/13(日) 11:30 -

引用なし
パスワード
   su7さんへ
>IPATの投票がうまくいかない、
>と投稿したものです。。。が。。。
>GG自体がやたらと重くなり、
>データの表示が遅くなりました。
>
>いったんアンインストールして
>再インストールするしかないと思い
>トライしたのですが。
>
>どうも完全アンインストールができていないらしく、
>再インストールすると
>オプション設定にJRDBの会員番号等が残っています。
>実際データを消して軽くしたはずなのに
>動作がぎこちなくなったままです。
>
>お助けください。
GGをアンインストールしても、JRDBの会員番号が入っている設定ファイルは残ったままになります。
(このことが、動作が重くなる原因ではありませんが)
このファイルは、WIndowsフォルダ(通常 C:\Windows)の "jrdb.ini" というファイルです。
これを消してください。

処理が重くなる原因としては、一般的に
・プログラムの起動が多い(バックグラウンドプロセスも含めて)
・ディスクの空き容量が少なくなってきた。(C:\ のパーティション等)
が考えられます。 GGが原因で遅くなるというのはあまり考えられません。


IPATの投票がうまくいかなくなった件ですが、
別途、投票できなくなった方もおられるので、IPATの仕様が変更されたとか、セキュリティソフトが問題かも知れません

投票不可能問題の整理を行ないたいと思います。

○情報の整理
・PATの種類、IPAT or 即PAT
・プロバイダ
・OSの種類
・セキュリティソフトは何を使用しているか

○試してみる事項
・セキュリテソフトを止めたらどうなるか
・GGだけ起動した場合(他ブラウザを閉じる)どうなるか
・単勝、100円でも問題が発生するか

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:完全アンインストールは?
 su7  - 08/4/13(日) 16:53 -

引用なし
パスワード
   >
パソコンのスペックはそこそこです。
(インテルcore2 メモリ2G ハードディスク空き100G)
カスペルスキーが何らかの影響を及ぼしてるのでしょうか?
ちなみに即PATです。
そうはいっても、
セキュリティーソフト自体は一年前から変えてないのですが、
日々の更新時点で何らかのミスマッチが生じたかもしれません。

JRA−VAN NEXTも加入しているのですが、
そちらのPAT投票機能もアウトでした。
サーバー使用中、「切り替え」「再試行」〜の
メッセージですね。
グーグルで検索すると
PATではないけれど、同じメッセージが出るケースはあるようです。

GGいったん消しちゃったので、
これからもう一回インストールしてみます。

セキュリティーソフトをオフにして試してみることとします。

ご回答いただいた皆様には
ひとまずお礼申し上げます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221029058170.bbtec.net>

Re:完全アンインストールは?
 su7  - 08/4/13(日) 21:40 -

引用なし
パスワード
   どうもIPAT投票の不具合〜
「他のアプリケーションがサーバーを使用〜」
の件は、インターネットエクスプローラーが原因のようです。

JRA‐VAN NEXTからJRAのホームページへアクセスする際も
同様の症状があらわれ、
タスクマネージャーでIEを「プロセス終了」にすると、
どうにも消えなかったメッセージが消えました。


考えてみれば、
WINDOWS XPの自動アップデートをやってからかもしれません。

対策とりようもなく、
不自由しそうです。

あとGGは再インストールしたら
再び快適にデータ読み込みするようになってます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221029058170.bbtec.net>

なんでだろう
 su7  - 08/4/27(日) 9:27 -

引用なし
パスワード
   未だにPMANの投票できませんね。

オッズの読み込みも出来てない。
JRA-VAN NEXTの投票も同様なので
JRA-VAN に紹介したのですがなしのつぶてです。
InternetExploreに問題があるのはわかるのですが
対処しようがない。

ウィルス対策ソフトを切っても効果なし。

同様の状況に陥った方はいませんか?
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@softbank221029058170.bbtec.net>

・ツリー全体表示

BABデータの文字コードについて
 加藤  - 08/4/16(水) 3:51 -

引用なし
パスワード
   お世話になっています、会員の加藤です。

BABデータを今まで使っていなかったんですが、今回利用しようとデータベースに取り込もうとすると、かなりの数のファイルがはじかれてしまいます。

私はFileMaker Pro Advanceで、一旦Desktop上のフォルダに入れたファイルのファイル名を変数に取り込み、動的に変数内のファイル名を変化させることで全てのファイルのインポートを自動化させているのですが、エラーが出て取り込めないファイルがあります。
Filemakerが出すエラーメッセージは「このファイルのファイルタイプを変換することができません」というものです。取り込む際の文字コードはshiftJISにしてあります。

FileMaker Pro Advanceには、スクリプトやスクリプト内で使われている変数の中身の値を、1ステップずつ確認しながらスクリプトの動きをチェック出来るスクリプトデバッガが装備されているんですが、スクリプトデバッガで確認しても変数の設定にもプログラムのバグも見つけることができませんでした。

UKCやKYGに使われているようなMacでは読み込めない「(株)(有)」などの機種依存文字も、テキストエディタで開いてみた感じでは見当たらないのですが、何か特殊な空白文字などを使っているのでしょうか?

全てが取り込めない訳ではありません、取り込める物と取り込めない物があり、その原因が分からないので今かなり困っています。
何か解りましたら、宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/...@i60-47-26-145.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:BABデータの文字コードについて
 加藤  - 08/4/16(水) 14:06 -

引用なし
パスワード
   JRDBスタッフの皆さん、お世話になっています、会員の加藤です。

以下、これまでの経緯と事後報告です。

現在、今まで使用していたFileMakerをver.6からver.8へVersionUpする為に、データベースを作り直しているのですが、先に書いたとおり一部のファイルを正常に読み込めないでいます。
先のレスではBABだけでしたが、全てのデータをインポートし直したところ、BABの他にもSRA、UKC、KYGのそれぞれ一部のファイルが正常に取り込むことが出来ないことが解りました。


検証したことの説明


データファイルをFileMakerに取り込む際のプログラムの説明

プログラム_1
1.Desktop上のフォルダ内のファイル名のみをインポート用テーブルの「FileName」フィールドに1レコード1ファイル名で挿入。
2.変数にレコード上のファイル名を代入。
3.その変数をファイルパスとしてファイルをインポート。このとき文字文字コードをShift-JISに指定。
4.ファイル名が入ったレコードを1つずつ移動させ、変数の値を動的に変化させるループ処理で、インポートを自動化。

プログラム_2
1.Desktop上のフォルダ内のファイルの内容をインポート用テーブルの「FileName」フィールドに1レコード1ファイルで挿入。
2.1レコード内に入ったファイルから1行分づつ抜き出し、別フィールドのレコードへコピー。
3.ループ処理をさせ、自動化。

プログラム_1とプログラム_2の大きな違いは取り込む際に、1はMac用のShift-JISに変換している、2はそのまま取り込んでいるところです。
(1のように直接レコードに分割していれる場合、文字コードを指定しないといけない仕様になっている為、無変換または文字コードの無指定はできない)

プログラム_1で取り込めなかったデータを、プログラム_2で試したところ取り込むことが出来ました。

家に5台分のMac+FileMakerが有るんですが、全てのマシンで同じ結果になっているので、マシン固有問題ではなさそうです。
やはり、何か文字コードで不具合が起こっているようです。

しかし、UKCやKYGのように、明らかに機種依存文字だと解るような部分がBABでは見つけられないので、もしかしたら空白部分に特殊文字が混ざり込んでいるのではと、、、想像ですが。


1.テキストエディタで開いて見ても、正常に取り込めるファイルと取り込めないファイルの違いを、UKCやKYGのように事前に確認出来ない。
2.プログラム_2の方で取り込むことは出来ると分かったのですが、プログラム_1と比べると処理速度に20倍以上の差がある。
UKC全ファイルの取り込みだけでも、一番スペックの高いマシンで20時間近く時間が掛かっているので、かなり苦痛に感じます。


もし何か分かりましたら、情報をお願いします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/...@i222-151-40-35.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:BABデータの文字コードについて
 JRDBシステム班  - 08/4/18(金) 11:42 -

引用なし
パスワード
   加藤さんへ

いつも JRDBご利用ありがとうございます。

>
>1.テキストエディタで開いて見ても、正常に取り込めるファイルと取り込めないファイルの違いを、UKCやKYGのように事前に確認出来ない。
>2.プログラム_2の方で取り込むことは出来ると分かったのですが、プログラム_1と比べると処理速度に20倍以上の差がある。
>UKC全ファイルの取り込みだけでも、一番スペックの高いマシンで20時間近く時間が掛かっているので、かなり苦痛に感じます。
>
>
>もし何か分かりましたら、情報をお願いします。

馬主名(KYG)、生産者名(UKC)に(有)や(株)の機種依存文字が存在するのは確認しています。

BABでは、レース名の漢字に紛れこんでいるかもしれません。この辺り、調査してみます。
もし、レース名で発見された場合は、置き換え可能か検討します。
また、スペース部分も問題が無いかチェックしたいと思います。

本来、機種依存文字は、使用するべきでないのですが、1文字で表現できる便利さで(有)を使用してしまいました。
現状では、「機種依存文字は(有)や(株)のみにしてダウンロードしてから変換指定してもらう」といった形でお
願いしたいと考えています。

それでは、よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:BABデータの文字コードについて
 JRDBシステム班  - 08/4/19(土) 15:19 -

引用なし
パスワード
   加藤さんへ

BABデータを調査しましたが、機種依存文字は使用していませんでした。
レース名等の全角フィールドに、半角が混じっているデータあり、これが関係しているかもしれません。
エラーとなるデータのファイル名を教えて下さい。調査いたします。

それでは、よろしくお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:BABデータの文字コードについて
 加藤  - 08/4/22(火) 1:16 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

加藤です、お手数かけましてすみません。


>エラーとなるデータのファイル名を教えて下さい。調査いたします。

「BAB000130」です、他にも有るのですが量が多いので。ダウンロードし直したファイルを使ってもダメでした。


>馬主名(KYG)、生産者名(UKC)に(有)や(株)の機種依存文字が存在するのは確認しています。
>本来、機種依存文字は、使用するべきでないのですが、1文字で表現できる便利さで(有)を使用してしまいました。
>現状では、「機種依存文字は(有)や(株)のみにしてダウンロードしてから変換指定してもらう」といった形でお
>願いしたいと考えています。

こちらに関しては、以前から不具合が起こる原因がはっきり分かっていたので、こちらのプログラムで対処していますから大丈夫です。
今回は、原因が全く見えない状態だったので質問させて頂きました。


色々調べてみて分かったのですが、FileMakerがver.7から内部処理でユニコードを使う仕様に変わったようで、これが原因かもしれません。
以前もMac版のExcelがver.98からver.2001でのVersionUpでユニコードに変わったため、全角の依存文字が半角文字に誤変換される不具合が出ていましたので。
今回の問題もFileMakerがユニコードに変わった為、今まで引っ掛かっていなかった何がうまく処理されなくなったのかもしれません。
どうもユニコードとは相性が悪いですね。


現段階では文字コードをいじらず、ファイルをそのままコピーして1レコードづつ抜き出しコピーする、といった形で取り込めていますので、時間はかかりますが、原因が分かるまでこの方法でとりあえず対処したいと思います。
データベースのテーブルもいつでも切り離せるように分離して、システムに不具合が起きないかどうか暫く様子を見たいと思います。


>レース名等の全角フィールドに、半角が混じっているデータあり、これが関係しているかもしれません。

何にせよ、やはり原因が分からないままデータを使うのは不安が残りますので、何か分かりましたら宜しくお願いします。


お手数お掛けしてばかりですが宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@i218-44-116-22.s02.a013.ap.plala.or.jp>

BABデータの文字コードについて+SRAの空ファイル
 加藤  - 08/4/22(火) 20:34 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

お世話になっています、加藤です。


悩み続けたBABファイルの件ですが、何故か解決しました。
ファイルを一旦、BSD UNIX系の文字変換コマンドに通してやったら何故かすんなり読み込まれるようになりました。
UNIXとMacの橋渡しをしてやるプログラムを作ればいいだけの状態になったので、これで処理時間があまり掛からずに処理出来ます。
根本的な原因は分からず終いですが、これで処理も楽になります。いろいろと調査をして頂きありがとうございました。


と、一つ問題がなんとかクリア出来たのですが、新たな問題が。


SRAファイルもいくつか読み込まれないファイルがあったので、ダウンロードし直してみたのですが、アップされているファイルの中にテキストエディタで開いて見ても中身のないファイルが有ります。何度かダウンロードし直してみたのですが結果は同じです。
同梱されているSECファイルの方は正常な状態なので、私の環境だけなのか判断がつきません。またまたお手数をお掛けしますが確認を宜しくお願いします。

対象ファイルは、05/07/09から05/12/18までの単体でアップされているSRAファイルです。
また、1年をまとめてパックしてある05年度のSECファイルパックの方はかなりの数のSRAファイルが抜けているのですが、これは正常なのでしょうか?

それともう一つ、KAAファイルの方にも中身が空のファイルがありました、こちらの方も何度ダウンロードし直しても同じ結果なので確認をお願いします。

対象ファイルは、「KAA010122」です。


度々ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/...@i218-47-146-161.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:BABデータの文字コードについて+SRAの空ファイル
 JRDBシステム班  - 08/4/25(金) 11:28 -

引用なし
パスワード
   加藤さんへ

いつもJRDBご利用ありがとうございます。
また、ご報告ありがとうございます。

>SRAファイルもいくつか読み込まれないファイルがあったので、ダウンロードし直してみたのですが、アップされているファイルの中にテキストエディタで開いて見ても中身のないファイルが有ります。何度かダウンロードし直してみたのですが結果は同じです。
>同梱されているSECファイルの方は正常な状態なので、私の環境だけなのか判断がつきません。またまたお手数をお掛けしますが確認を宜しくお願いします。
>
SRAデータの件確認しました。
今年に入ってからの再作成で、データの中身が消えてしまったようです。
復旧し、再作成しますのでしばらくお待ちください。

>対象ファイルは、05/07/09から05/12/18までの単体でアップされているSRAファイルです。
>また、1年をまとめてパックしてある05年度のSECファイルパックの方はかなりの数のSRAファイルが抜けているのですが、これは正常なのでしょうか?
>
>それともう一つ、KAAファイルの方にも中身が空のファイルがありました、こちらの方も何度ダウンロードし直しても同じ結果なので確認をお願いします。
>
>対象ファイルは、「KAA010122」です。

「KAA010122」データの件は対応いたしました。
※この日は、続行競馬(土曜日予定のレースを月曜日に途中から施行)でシステム不具合がありました。

ご報告ありがとうございます。再作成」の方、しばらくお待ちください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

どなたかVistaでの動作状況教えてください。
 サマニ  - 08/4/23(水) 20:47 -

引用なし
パスワード
   パソコン壊れかけで、Vistaに買い換えようかと思っています。
正式には対応していないようですが、どなたか、動作状況を教えて頂けないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@FLA1Acw080.osk.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

【ご教示ください】IDM最高値馬抽出方法
 ミミッシー E-MAIL  - 08/3/29(土) 15:34 -

引用なし
パスワード
   過去分析にて
「基準人気10〜14位中、IDM値が最大の馬」
を抽出したいのですが、
その方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZC111187.ppp.dion.ne.jp>

Re:【ご教示ください】IDM最高値馬抽出方法
 せがp  - 08/3/30(日) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ミミッシーさんへ
>過去分析にて
>「基準人気10〜14位中、IDM値が最大の馬」
>を抽出したいのですが、
>その方法を教えていただけないでしょうか?
>よろしくお願いします。

---------------------<begin>----------------------
(D競走馬データ.IDM) = (select max(D_K.IDM) from D競走馬データ as D_K where D_K.レースキー = D競走馬データ.レースキー and D_K.基準人気順位 >= 11 and D_K.基準人気順位 <= 14)
---------------------<e n d>----------------------

分析実行してませんので、データの正当性は未検証です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@FLA1Aal167.iba.mesh.ad.jp>

Re:【ご教示ください】IDM最高値馬抽出方法
 ミミッシー E-MAIL  - 08/4/3(木) 12:57 -

引用なし
パスワード
   せがpさんへ

返信が遅くなり申し訳ありません。
下記実行したところ、期待する結果が
出ました。
ありがとうございました。

度々申し訳ありませんが、
下記条件でIDM最大値の馬と2位の馬を
抽出するSQL文もご教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。


>ミミッシーさんへ
>>過去分析にて
>>「基準人気10〜14位中、IDM値が最大の馬」
>>を抽出したいのですが、
>>その方法を教えていただけないでしょうか?
>>よろしくお願いします。
>
>---------------------<begin>----------------------
>(D競走馬データ.IDM) = (select max(D_K.IDM) from D競走馬データ as D_K where D_K.レースキー = D競走馬データ.レースキー and D_K.基準人気順位 >= 11 and D_K.基準人気順位 <= 14)
>---------------------<e n d>----------------------
>
>分析実行してませんので、データの正当性は未検証です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@E210230177200.ec-userreverse.dion.ne.jp>

Re:【ご教示ください】IDM最高値馬抽出方法
 せがp  - 08/4/7(月) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ミミッシーさんへ
>せがpさんへ
>
>返信が遅くなり申し訳ありません。
>下記実行したところ、期待する結果が
>出ました。
>ありがとうございました。
>
>度々申し訳ありませんが、
>下記条件でIDM最大値の馬と2位の馬を
>抽出するSQL文もご教示いただけないでしょうか?
>
>よろしくお願いいたします。
>
>
「基準人気10〜14位中、IDM値が3位未満」
---------------------<begin>----------------------
(SELECT COUNT(*)+1 FROM D競走馬データ AS D_K WHERE D_K.レースキー = D競走馬データ.レースキー AND D_K.基準人気順位 >= 11 and D_K.基準人気順位 <= 14 and D_K.IDM >= D競走馬データ.IDM ) < 3
---------------------<e n d>----------------------

分析実行してませんので、データおよびSQLの正当性は未検証です。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firef...@ZQ077141.ppp.dion.ne.jp>

Re:【ご教示ください】IDM最高値馬抽出方法
 ミミッシー E-MAIL  - 08/4/20(日) 5:47 -

引用なし
パスワード
   せがpさんへ

度々返信が遅れて申し訳ありません。
(最近仕事が忙しくて・・・)

ご連絡いただき、ありがとございました。


せがpさんへ
>ミミッシーさんへ
>>せがpさんへ
>>
>>返信が遅くなり申し訳ありません。
>>下記実行したところ、期待する結果が
>>出ました。
>>ありがとうございました。
>>
>>度々申し訳ありませんが、
>>下記条件でIDM最大値の馬と2位の馬を
>>抽出するSQL文もご教示いただけないでしょうか?
>>
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>
>「基準人気10〜14位中、IDM値が3位未満」
>---------------------<begin>----------------------
>(SELECT COUNT(*)+1 FROM D競走馬データ AS D_K WHERE D_K.レースキー = D競走馬データ.レースキー AND D_K.基準人気順位 >= 11 and D_K.基準人気順位 <= 14 and D_K.IDM >= D競走馬データ.IDM ) < 3
>---------------------<e n d>----------------------
>
>分析実行してませんので、データおよびSQLの正当性は未検証です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZC167067.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

PMANを使った投票ができなくなりました
 吉田  - 08/4/6(日) 11:51 -

引用なし
パスワード
   昨夜、PCの移行をしました。

その際、GOLD GENERATORのフォルダごと移行し順調に起動し、
データのダウンロードから反映、またお気に入りの算出も順調にできたのですが。

今日になりPMANを使用して馬券を買おうとして、、「投票」ボタンを押したところ、、
IPATのログイン画面にいったところで「有効投票がありませんでした」となってしまい、
投票ができなくなってしまいました。

IPATからのオッズ取得や競走成績取得は自動で設定した時間にできているので
INET-IDなどの誤りということはないのですが・・・・。

なお、OSはXP(HOME)→XP(HOME)で変えていません。
GGのver0.14(build0856)です。
どなたかお分かりになる方おられましたらお教えください。

(今日はとりあえず、通常の(?)IPATからオッズ投票で買いますが、
 買いにくいことこの上ないです。。)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firef...@x226195.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:PMANを使った投票ができなくなりました
 JRDBシステム班  - 08/4/6(日) 13:08 -

引用なし
パスワード
   吉田さんへ

いつもご利用ありがとうございます。

>昨夜、PCの移行をしました。
>
>その際、GOLD GENERATORのフォルダごと移行し順調に起動し、
>データのダウンロードから反映、またお気に入りの算出も順調にできたのですが。
>
>今日になりPMANを使用して馬券を買おうとして、、「投票」ボタンを押したところ、、
>IPATのログイン画面にいったところで「有効投票がありませんでした」となってしまい、
>投票ができなくなってしまいました。
>
>IPATからのオッズ取得や競走成績取得は自動で設定した時間にできているので
>INET-IDなどの誤りということはないのですが・・・・。
>
>なお、OSはXP(HOME)→XP(HOME)で変えていません。
>GGのver0.14(build0856)です。
>どなたかお分かりになる方おられましたらお教えください。

ログインするところで止まっていますね。
2つ原因が考えられます。

1.IPAT会員番号の設定ミス
 INET-IDは、合っているが、会員番号、暗証番号、P-ARS番号のいづれかが間違っている
可能性があります。一度確認してください。

2.Ipatの部品プログラム(GGIpatcontrol)が古い
 この掲示板の上部にあるリンク
【お知らせ】8/11 GG用IPAT投票モジュール修正版 適用方法について
 から、ダウンロード&設定してみてください。

以上を試してみてください。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:PMANを使った投票ができなくなりました
 吉田  - 08/4/6(日) 18:30 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

ご回答ありがとうございます。

>1.IPAT会員番号の設定ミス
> INET-IDは、合っているが、会員番号、暗証番号、P-ARS番号のいづれかが間違っている
>可能性があります。一度確認してください。
>
>2.Ipatの部品プログラム(GGIpatcontrol)が古い
> この掲示板の上部にあるリンク
> 【お知らせ】8/11 GG用IPAT投票モジュール修正版 適用方法について
> から、ダウンロード&設定してみてください。


1はすべて合っていました。

2をおこなってみましたが、変化はありません。

その後、「お気に入り」を見ようとすると
「エラーコード3044 パス 'C:\Gold Generator\DB\jrdb_this.mdb' は正しくありません。パス名に間違いないことと、ファイルが置かれたサーバーに接続していることを確認してください」というのも出てきてしまいました。
(データ取得後にも出ます)
どのようにしたら対処できますでしょうか。

最初からGG全てを入れなおしたほうがよさそうな気もしますが、
今まで作成した「お気に入り」だけはそのまま移行したいのですが、そのインポート方法などはありませんでしょうか。

以上、再度のご回答をよろしくお願いいたします
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firef...@x226195.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:PMANを使った投票ができなくなりました
 JRDBシステム班  - 08/4/6(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
   吉田さんへ
>JRDBシステム班さんへ
>
>ご回答ありがとうございます。
>
>>1.IPAT会員番号の設定ミス
>> INET-IDは、合っているが、会員番号、暗証番号、P-ARS番号のいづれかが間違っている
>>可能性があります。一度確認してください。
>>
>>2.Ipatの部品プログラム(GGIpatcontrol)が古い
>> この掲示板の上部にあるリンク
>> 【お知らせ】8/11 GG用IPAT投票モジュール修正版 適用方法について
>> から、ダウンロード&設定してみてください。
>
>
>1はすべて合っていました。
>
>2をおこなってみましたが、変化はありません。
>
>その後、「お気に入り」を見ようとすると
>「エラーコード3044 パス 'C:\Gold Generator\DB\jrdb_this.mdb' は正しくありません。パス名に間違いないことと、ファイルが置かれたサーバーに接続していることを確認してください」というのも出てきてしまいました。
>(データ取得後にも出ます)
>どのようにしたら対処できますでしょうか。

GGAのデータベースが、設定されていないためのエラーと思われます。
これは、「過去分析」−「ツール」−「最適化」で再構成されます。

>最初からGG全てを入れなおしたほうがよさそうな気もしますが、
>今まで作成した「お気に入り」だけはそのまま移行したいのですが、そのインポート方法などはありませんでしょうか。
>
そうですね。Pmanでの投票の件がありますので再インストールがいいと思います。

GGAのお気に入りは、GGインストールフォルダ内の"GGAnalyze.mdb"に入っていますので、
GGインストール後、このファイルを上書きし、上記の、「過去分析」−「ツール」−「最適化」で再構成されます。

一度、お試しください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:PMANを使った投票ができなくなりました
 吉田  - 08/4/12(土) 22:01 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

先週、ご指示いただきました方法でお気に入りは普通に移行できていました。
ただし、今日改めてPMANを使用してIPAT投票を試みましたが、やはりNGでした。

オッズや競走成績の自動取得は普通に行えているので、なんともよくわかりません
(指定した時間になると、自動でIPATへINET-IDやP-RAS番号を自動入力してくれて取得してくれてます)
仕方ないので、PMANに買い目を入力してオッズで予想配当を見てから、手入力で投票しています。

すべてを削除して再インストールを再度行ったほうがよいのでしょうか。

また、その際に「注目馬」データや「お気に入り」の反映手順はどのようにしたらよろしいでしょうか。
今までできていたことができないと、普通に不便ですねぇ・・・。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firef...@p005092.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:PMANを使った投票ができなくなりました
 JRDBシステム班  - 08/4/13(日) 11:20 -

引用なし
パスワード
   吉田さんへ
>JRDBシステム班さんへ
>
>先週、ご指示いただきました方法でお気に入りは普通に移行できていました。
>ただし、今日改めてPMANを使用してIPAT投票を試みましたが、やはりNGでした。
>
>オッズや競走成績の自動取得は普通に行えているので、なんともよくわかりません
>(指定した時間になると、自動でIPATへINET-IDやP-RAS番号を自動入力してくれて取得してくれてます)
>仕方ないので、PMANに買い目を入力してオッズで予想配当を見てから、手入力で投票しています。
>
>すべてを削除して再インストールを再度行ったほうがよいのでしょうか。
>
再インストールは、たぶん関係が無いと思われます。
現象的には、Ipatコントロールのようなので、もう一度、IpatControl107 を試してみてください。
このとき、GGは停止しておいてください。

>また、その際に「注目馬」データや「お気に入り」の反映手順はどのようにしたらよろしいでしょうか。
>今までできていたことができないと、普通に不便ですねぇ・・・。

吉田さんの場合は、移行で問題が発生したのですが、
別途、投票できなくなった方もおられるので、IPATの仕様が変更されたとか、セキュリティソフトが問題かも知れません

投票不可能問題の整理を行ないたいと思います。

○情報の整理
・PATの種類、IPAT or 即PAT
・プロバイダ
・OSの種類
・セキュリティソフトは何を使用しているか

○試してみる事項
・セキュリテソフトを止めたらどうなるか
・GGだけ起動した場合(他ブラウザを閉じる)どうなるか
・単勝、100円でも問題が発生するか

よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:PMANを使った投票ができなくなりました
 吉田  - 08/4/19(土) 11:50 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

お世話になります。
さて

>再インストールは、たぶん関係が無いと思われます。
>現象的には、Ipatコントロールのようなので、もう一度、IpatControl107 を試してみてください。
>このとき、GGは停止しておいてください。

とのことで、IpatControl107を試してみたところ、IPAT投票ができるようになりました。
いろいろとご指導いただきありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firef...@v041254.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

・ツリー全体表示

調教騎乗者
 nappa  - 08/4/12(土) 22:45 -

引用なし
パスワード
   GGで調教の分析をしているのですが、調教のとき助手か本番騎手か調教騎手か誰が載っていたか
わかる方法はないのですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq3d2ef3b7.zaq.ne.jp>

Re:調教騎乗者
 加藤  - 08/4/13(日) 4:17 -

引用なし
パスワード
   nappaさんへ

ども、会員の加藤です。


>GGで調教の分析をしているのですが、調教のとき助手か本番騎手か調教騎手か誰が載っていたか
>わかる方法はないのですか?

ちょっと興味がわいたのでちょこっとだけ調べてみました。
05/10/17日付の過去ログにこんな記述が有ります。

>>お聞きしたいのですが、調教での乗り役はGGで調べる事はできないのでしょうか?
>>今走、調教師の追い切りで勝負気配などをお気に入りで表示できたらいいなと思ってるのですが

>申し訳ありませんが、現在データで出力していません。
>調教欄をご覧いただくか、巻末に記載のサービスをご利用ください。
>よろしくお願いします。

GGって使ったことがないんで正確には解らないですけど、
使用しているデータがJRDBから提供されているデータのみなら無理だと思いますけど。
CYファイル(調教データ)の仕様書を見ても、調教時の乗り役の項目は有りませんから。

でも、
>>巻末に記載のサービス
って、何のことですかね?
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/...@i219-164-207-87.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:調教騎乗者
 nappa  - 08/4/13(日) 10:17 -

引用なし
パスワード
   加藤さんへ
>でも、
>>>巻末に記載のサービス
>って、何のことですかね?
返信ありがとうございます。
でも巻末記載のサービスって何なんでしょうね。知っている人いれば教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaq3d2ef330.zaq.ne.jp>

Re:調教騎乗者
 JRDBシステム班  - 08/4/13(日) 13:04 -

引用なし
パスワード
   nappaさんへ
>加藤さんへ
>>でも、
>>>>巻末に記載のサービス
>>って、何のことですかね?
>返信ありがとうございます。
>でも巻末記載のサービスって何なんでしょうね。知っている人いれば教えてください。

調教分析データに関してですが、現在提供中の中間(前走〜今走)の分析データ(調教の
流れ、スパルタとか)に加え本追切(直前週の水か木の調教)の分析データを追加する予
定です。

これは、コース、調教タイムを指数化したもの、調教の強さ、乗り役の種類(助手、騎手、
本番騎手とか)となる予定です。

現在、他、優先事項にかかりきりで、スケジュールが大幅に遅れている状態です。
楽しみにされている方には申し訳なく思っております。

それでは、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:調教騎乗者
 加藤  - 08/4/13(日) 14:47 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ


>....本追切(直前週の水か木の調教)の分析データを追加する予定です。
>
>これは、コース、調教タイムを指数化したもの、調教の強さ、乗り役の種類(助手、騎手、
>本番騎手とか)となる予定です。

へぇ、いろんなこと考えてますね、さすがに。(笑)
で、ここでちょっと質問と要望を。

まずは質問から、

調教ってあんまり詳しくなくて予想ファクターとしてもまだ使い切れてないんですが、
調教タイムを指数化というと、指数はある基準に対する相対ですから、
基準となる距離や基準タイムを決めなあかんということになると思いますけど、
これどこらへんを基準にするつもりなんですかね?
まぁ、クラス毎、コース毎に基準値を設定して、、、そこから先が?

最終的にはIDMみたいに、一定の視線から調教全体を俯瞰できる「調教IDM」みたいな感じの指数を作れないかと、
いろいろ算出式作ってデータベース上でテストしてたんですが、なかなかこれだって感触を得られるようなモノが作れないでいたんで。

現時点での分析に考え方だけでも参考になるかなぁと。


次は、要望の方を。

調教時に併走した馬の馬名やクラスなんかのデータもあったらそれも追加して欲しいですね。
それで何が解るかは分析してみないと解りませんが、CYAデータを見る視点が増えるということで。


>現在、他、優先事項にかかりきりで、スケジュールが大幅に遅れている状態です。
>楽しみにされている方には申し訳なく思っております。

気長に待ってますんで、焦らんでいいもん作ってください。期待してます。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/...@i219-164-2-165.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:調教騎乗者
 JRDBシステム班  - 08/4/13(日) 17:35 -

引用なし
パスワード
   加藤さんへ
>JRDBシステム班さんへ
>
>
>>....本追切(直前週の水か木の調教)の分析データを追加する予定です。
>>
>>これは、コース、調教タイムを指数化したもの、調教の強さ、乗り役の種類(助手、騎手、
>>本番騎手とか)となる予定です。
>
>へぇ、いろんなこと考えてますね、さすがに。(笑)
>で、ここでちょっと質問と要望を。
>
>まずは質問から、
>
>調教ってあんまり詳しくなくて予想ファクターとしてもまだ使い切れてないんですが、
>調教タイムを指数化というと、指数はある基準に対する相対ですから、
>基準となる距離や基準タイムを決めなあかんということになると思いますけど、
>これどこらへんを基準にするつもりなんですかね?
>まぁ、クラス毎、コース毎に基準値を設定して、、、そこから先が?
>

そうですね。調教コース毎で500万〜1000万クラスの馬の強目以上の調教を元に基準タイムを作っています。
それに、乗り手、通った位置で補正をかけるといった感じです。後、日毎に馬場差も出しています。
ただ、水、木以外の場合は、調教馬が少なく人気の無いコースでは精度が下がってしまいます。

>最終的にはIDMみたいに、一定の視線から調教全体を俯瞰できる「調教IDM」みたいな感じの指数を作れないかと、
>いろいろ算出式作ってデータベース上でテストしてたんですが、なかなかこれだって感触を得られるようなモノが作れないでいたんで。
>
一応、調教の指標としては、追切指数、仕上指数を作っています。
しかし、
 それぞれの馬が全力で走っている訳ではない
 仕上がっている馬は、強い調教いらない
とかあるので、この指数の使い方としては、難しいものがありますね。
ファクターの一つとして、しっかり調教しているかどうかがわかる程度でしょうか。


現状では、調教本数が少ないからといっても軽視はできません。入厩前に外のトレセンで調教している場合があります。
(これは、トレセンへの入厩元のデータで対応する予定です)
併せ馬や、乗り役は、厩舎の勝負度合いを判断するのに使えそうですね。

>
>次は、要望の方を。
>
>調教時に併走した馬の馬名やクラスなんかのデータもあったらそれも追加して欲しいですね。
>それで何が解るかは分析してみないと解りませんが、CYAデータを見る視点が増えるということで。
>
出力可能かどうか検討してみます。

それでは、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
92 / 155 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
290,558
(SS)C-BOARD v3.8 is Free