競馬データ分析(ゴールドジェネレーター)掲示板は2024年12月1日に終了いたしました

・ゴールドジェネレーターの詳細はこちらをご覧下さい。また、ゴールドジェネレーターは、says-project様という善意ある個人の方が作成したフリーソフト(無料ソフト)です。
・現在、「ヘルプ機能」はご利用いただけません。
・JRDBはこのソフトに対して、データだけを提供しております。ゴールドジェネレーター以外(サーバー関連、データ関連、コンテンツ関連、その他)のお問い合わせは、JRDB会員サポート窓口までお願いします。

OS・ブラウザ名・ホスト名が投稿に表示されますが、荒らし・いたずら防止の措置ですのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
120 / 155 ページ ←次へ | 前へ→

エラーコードについて[0]  /  DBmanのエラーコード ...[2]  /  携帯でJRDBデータをダウン...[1]  /  HJCデータ[2]  /  ユーザー印のバックアップ...[2]  /  番記者[3]  /  本日更新予定のマスターデ...[0]  /  エラー53と0[2]  /  SQL文の作成について[4]  /  IDMについての質問[2]  /  

エラーコードについて
 HUYUZ  - 05/8/7(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   情報をダウンロードする際に、
ErrorCode:12007 名前を特定できませんと出たのですがどうすればよいのですか
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLH1Aax085.sig.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

DBmanのエラーコード 3421とは?
 ありゃ  - 05/8/3(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   1999年のデータを登録したのですが、全開催日のうち3日(9月12日、18日、19日)分が
登録できません。えらーコードは3421で「データ型の変換エラーが発生しました」と表示されま
す。どうすれば、解決できるのでしょうか。教えてください。お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@Dttji25DS64.myg.mesh.ad.jp>

Re:DBmanのエラーコード 3421とは?
 片岡@JRDB E-MAIL  - 05/8/6(土) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ありゃさんへ
>1999年のデータを登録したのですが、全開催日のうち3日(9月12日、18日、19日)分が
>登録できません。えらーコードは3421で「データ型の変換エラーが発生しました」と表示されま
>す。どうすれば、解決できるのでしょうか。教えてください。お願いします。

DBmanのバージョンを教えて下さい。
また、今週分に登録するとどうなりますか?
データベース最適化は行ないましたか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:DBmanのエラーコード 3421とは?
 ありゃ  - 05/8/7(日) 11:38 -

引用なし
パスワード
   片岡@JRDBさんへ
>ありゃさんへ
>>1999年のデータを登録したのですが、全開催日のうち3日(9月12日、18日、19日)分が
>>登録できません。えらーコードは3421で「データ型の変換エラーが発生しました」と表示されま
>>す。どうすれば、解決できるのでしょうか。教えてください。お願いします。
>
>DBmanのバージョンを教えて下さい。
>また、今週分に登録するとどうなりますか?
>データベース最適化は行ないましたか?

1.DBmanのバージョンは、1.0.3です。
2.今週データ、ファイル、JRDBデータファイルで登録しています。
3.データベースの最適化は、特に行っていませんが、GGの終了時にデータベース最適化のメッセージは出ます。
不思議なのは、6年7カ月の全開催日の中で、この3日だけが登録できないことです。

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@Dttji33DS75.myg.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

携帯でJRDBデータをダウンロード
 ぶんけん  - 05/8/2(火) 16:51 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっています。

普段は自宅でJRDBデータを利用していますが、ごくたまに出先でノートパソコンと携帯電話を使う
場合があります。
しかし、ノートパソコンでデータをダウンロードしたときのパケ代はパケット定額に含まれません。

そこで携帯サイトからデータをダウンロードできるようにしてもらえないでしょうか。
もしくはデータをメールに添付して送ってもらるようにしてもらえればパケット定額代ですみます。

ご検討お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ntfksm050222.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:携帯でJRDBデータをダウンロード
 小原清治 E-MAILWEB  - 05/8/5(金) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ぶんけんさんへ

>普段は自宅でJRDBデータを利用していますが、ごくたまに出先でノートパソコンと携帯電話を使う
>場合があります。
>しかし、ノートパソコンでデータをダウンロードしたときのパケ代はパケット定額に含まれません。
>そこで携帯サイトからデータをダウンロードできるようにしてもらえないでしょうか。
>もしくはデータをメールに添付して送ってもらるようにしてもらえればパケット定額代ですみます。

 携帯電話でサイトにアクセスして、メモリーカードにファイルを保存、PCで取り出しという
手順なのでしょうか?

 フルブラウザ対応の携帯なら、jrdb.comに直接アクセスしてダウンロードとかできそうですね。
 問題は、lzhの拡張子がついているファイルを、携帯電話が認識してくれるかどうかでしょうか?

 それでわ〜
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

HJCデータ
 orz  - 05/7/29(金) 3:16 -

引用なし
パスワード
   忙しいところ失礼します。
GGを新規インストして、修正パッチを当てて、過去データを登録していたところ
どうしても、1999/1/5から2004/8/8までのHJCデータが登録されません、他のデータ
は登録はされています。どうすればよいでしょうか、お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB220035012027.bbtec.net>

Re:HJCデータ
 せがp  - 05/7/29(金) 21:20 -

引用なし
パスワード
   orzさんへ
>忙しいところ失礼します。
>GGを新規インストして、修正パッチを当てて、過去データを登録していたところ
>どうしても、1999/1/5から2004/8/8までのHJCデータが登録されません、他のデータ
>は登録はされています。どうすればよいでしょうか、お願いします。

その期間はHJBしかないのでは?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZK027184.ppp.dion.ne.jp>

Re:HJCデータ
 orz  - 05/7/30(土) 2:34 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。
勘違いでHJCデータと書いてたのですが、払い戻しデータのことでした。
上記期間の払い戻しデータが、得られなかったのですが、データ指定項目の
旧形式という項目を、見落としてました。
というわけで問題のほう解決いたしました。
お騒がせしました、失礼します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB220035012027.bbtec.net>

・ツリー全体表示

ユーザー印のバックアップの仕方について
 ナニワの競馬 WEB  - 05/7/21(木) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ユーザー印をバックアップしたいのですがファイルの拡張端子がわかりません。
ご存知の方が居られましたら、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2227-ipbf27osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

Re:ユーザー印のバックアップの仕方について
 小原清治 E-MAILWEB  - 05/7/22(金) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ナニワの競馬さんへ

 ども、小原です。

 ユーザー印は、jrdb_data.mdb に格納されています。
 バックアップをするならば、jrdb_data.mdb を丸ごとバックアップしていただければと思います。

 それでわ〜
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:ユーザー印のバックアップの仕方について
 ナニワの競馬  - 05/7/28(木) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました^^。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1161-ipbf610osakakita.osaka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

番記者
 四季 E-MAIL  - 05/7/21(木) 18:12 -

引用なし
パスワード
   ・『今日の番記者番付一覧』
・HoneySpot!にある番記者の印
2点を、GGAで分析する方法が解りません。

『今日の番記者番付』の過去分を見たいのですが、ありますでしょうか?

よろしくお願いします

あと、各種新聞バックナンバー「050709」をクリックすると
「050710」になってしまうのですが?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219055158016.bbtec.net>

Re:番記者
 小原清治 E-MAILWEB  - 05/7/22(金) 11:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ggaban_k.jpg
・サイズ : 106.5KB
   四季さんへ

 ども、小原です。

 画面を添付しておきますが、ここで番記者を分析する事はできますよ!

>あと、各種新聞バックナンバー「050709」をクリックすると
>「050710」になってしまうのですが?

 これも、修正しておきます。

 それでわ〜。

添付画像
【ggaban_k.jpg : 106.5KB】
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:番記者
 四季 E-MAIL  - 05/7/22(金) 20:19 -

引用なし
パスワード
   小原さん、こんばんは

小原さんに教えて頂いたのをやってみたのですが
よけいに、混乱してしまいました(汗)

GGAで条件設定を7/9函館に絞ってBB情報→BB印にして、◎にチェックを入れて
【分析実行】してみると、おかしいんですよ。
12Rあるから、該当馬が12件あるはずなのに
総件数が10件なんです。
【一覧表示】で見てみると、同じレースに2頭もいるし??。

私のGGAがおかしいんですかね?
それとも『◎』をチェックすると『今日の番記者番付一覧』の該当馬なんでしょうか?
それなら、理解できるのですが・・・。

そうすると、HoneySpot!の『番記者』は、何で調べるのか?
って疑問が・・・。
『○』印をチェックして、一覧表示を見ても、なんのコトやら・・・。
新聞と見比べてなぜ、この馬が該当馬なんだ?って感じです(汗)

説明ベタで、理解しにくいかもしれませんが、宜しくお願いします
これから、チョクチョク質問するかもしれませんが、JRDBの皆様ご指導、お願いします
<(_ _)>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219055158016.bbtec.net>

Re:番記者
 小原清治 E-MAILWEB  - 05/7/26(火) 10:29 -

引用なし
パスワード
   四季さんへ

>GGAで条件設定を7/9函館に絞ってBB情報→BB印にして、◎にチェックを入れて
>【分析実行】してみると、おかしいんですよ。
>12Rあるから、該当馬が12件あるはずなのに
>総件数が10件なんです。
>【一覧表示】で見てみると、同じレースに2頭もいるし??。

 1Rに1頭、かならず番記者◎があるとは限りません。
 あと、1Rに2頭出現する事もあります。

 番記者ですが、前任者から私が引き継ぎまして、色々と調整模索中で
ご迷惑をおかけしています。

 出来る限りわかりやすく役に立つデータ作りをしていきたいと思いますので、
これからも、よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

本日更新予定のマスターデータ
 奥野@JRDB E-MAIL  - 05/7/21(木) 16:01 -

引用なし
パスワード
   本日更新予定のマスターデータは、明日(7/22)更新致します
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

エラー53と0
 ごくう E-MAIL  - 05/7/7(木) 23:41 -

引用なし
パスワード
   GGをインストールしたのですが、GGmanで過去のデータを入手しようとすると
エラー53と0が出てしまいます。
GGは0.14(824)です。

OSはXPSP2です。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB221054018009.bbtec.net>

Re:エラー53と0
 小原清治 E-MAILWEB  - 05/7/15(金) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ごくうさんへ

 お返事遅くなりました。
 JRDBの小原です。

 その後、症状の改善等できましたでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511 Firef...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:エラー53と0
 ごくう E-MAIL  - 05/7/15(金) 18:24 -

引用なし
パスワード
   小原清治さんへ
>ごくうさんへ
>
> お返事遅くなりました。
> JRDBの小原です。
>
> その後、症状の改善等できましたでしょうか?

ありがとうごうございます。
その後いろいろいじってみたところ、おかげさまで使用できるようになりました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB221054018009.bbtec.net>

・ツリー全体表示

SQL文の作成について
 KAT  - 05/7/11(月) 16:08 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっています。
 今日は、SQL文の作文・内容などについて教えてください。
「お気に入り」に入れておき、「軸馬」の有力候補になるのではないかと
思っています。(複勝率が 90%程度は見込めそうなので・・・・)
 内容はというと 「競走馬データのうち“CID”の数値と“IDM”の数値の合計が、
そのレースで一番大きい馬(出来たら2位との差が〈7〉以上ある馬)を抽出したい。」
というものです。
 ちなみに 一番の馬を抽出しようとして作ったのが以下のSQL文です。
スンナリ(何の忠告もなく)計算してくれて 抽出してくれるものですから、これしたりと
利用していたら、単に“CID”トップの馬を選んでいただけでした。 各レース毎に
一覧表でプリントアウトしていたのであとで見て気がついたしだいです。

(( SELECT COUNT( [CID]+[IDM] )+1 FROM [D競走馬データ] AS T WHERE T.[レースキー]= [D競走馬データ].[レースキー] AND T.[CID]+[IDM] > [D競走馬データ].[CID]+[IDM] ))<=1

よろしく 添削、ご教示をお願いします。     05.7.11.  KAT
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218113162018.bbtec.net>

Re:SQL文の作成について
   - 05/7/12(火) 3:22 -

引用なし
パスワード
   KATさんへ

お題が難しくて間違ってそうなので、小声で書き込みます。

1.まず、他のお気に入りとのリンクのSQLを作ります。
  (D競走馬データ.CID + D競走馬データ.IDM + 7) >= (select max(a.CID + a.IDM) from D競走馬データ a where a.レースキー = D競走馬データ.レースキー)
  +7した数値がそのレースの最大数値の馬以上の馬を抽出します。(最大数値の馬も含む)

2.次に元にするSQLを作成します。
  (D競走馬データ.CID + D競走馬データ.IDM) = (select max(a.CID + a.IDM) from D競走馬データ as a where a.レースキー = D競走馬データ.レースキー)
  たぶん、そのレースの最大数値の馬を抽出するSQLです。

3.レースの絞込み条件〜をチェック、レース中の該当条件が〜を=1(最大数値の馬だけ)


取りこぼしがあるかもしれませんが、結果を数件チェックしてみて抽出したデータはいい様な気がします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@r113117.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:SQL文の作成について
 KAT  - 05/7/12(火) 11:09 -

引用なし
パスワード
   片岡様へ

いつもお世話になります。
ご教示ありがとうございました。
早速、取り組んで 分析をしてみました。カタチだけはスンナリ分析出来たのですが
、手計算でやっているのと比べて抽出される対象馬が 極端に少ないです。
7/10 の3場だけでも10ト抽出されていてそのうち9トが複勝にからんでいたので
これはいけそうと思ったのですが・・・・・・
( 7/9と7/10の分はまだ週替りが出来ていないので確認は出来ませんが )
7/3 阪神だけでもと思いバックチェックしてみると 抽出されたのは 12R の14.ウォーターバロン
( +12.9 2位との差 )1トのみでしたが 他に
   1R 9.スズカエルムス〈5着〉( +10.0 2位との差)
   3R 13.ウインルミエール〈1着〉( +7.0 2位との差)
が対象になる馬です。
  何が不足しているのでしょうか?  面倒なことを申し訳ありません。
                      05.7.12.  KAT
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218113162018.bbtec.net>

Re:SQL文の作成について
 片岡@JRDB E-MAIL  - 05/7/13(水) 14:43 -

引用なし
パスワード
   KATさんへ
>いつもお世話になります。
>ご教示ありがとうございました。
私じゃありませんよ。回答してくださったのは、「の」さんですよ。
「の」さん、ありがとうございます。

>早速、取り組んで 分析をしてみました。カタチだけはスンナリ分析出来たのですが
>、手計算でやっているのと比べて抽出される対象馬が 極端に少ないです。
>7/10 の3場だけでも10ト抽出されていてそのうち9トが複勝にからんでいたので
>これはいけそうと思ったのですが・・・・・・
>( 7/9と7/10の分はまだ週替りが出来ていないので確認は出来ませんが )
>7/3 阪神だけでもと思いバックチェックしてみると 抽出されたのは 12R の14.ウォーターバロン
>( +12.9 2位との差 )1トのみでしたが 他に
>   1R 9.スズカエルムス〈5着〉( +10.0 2位との差)
>   3R 13.ウインルミエール〈1着〉( +7.0 2位との差)
>が対象になる馬です。
>  何が不足しているのでしょうか?  面倒なことを申し訳ありません。
>                      05.7.12.  KAT

「の」さんのSQLを試しました。ちゃんと動いています。

   1R 9.スズカエルムス〈5着〉( +10.0 2位との差)
は、ちゃんと出てきました。

   3R 13.ウインルミエール〈1着〉( +7.0 2位との差)
の方は、7.0 で境界なので、出ないのでしょう。"7>="の指定にて"="を外せば、出ます。

もういちど、確認してみてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:SQL文の作成について
 KAT  - 05/7/13(水) 17:45 -

引用なし
パスワード
   片岡@JRDBさんへ
>KATさんへ
>>いつもお世話になります。
>>ご教示ありがとうございました。
>私じゃありませんよ。回答してくださったのは、「の」さんですよ。
>「の」さん、ありがとうございます。
>
>>早速、取り組んで 分析をしてみました。カタチだけはスンナリ分析出来たのですが
>>、手計算でやっているのと比べて抽出される対象馬が 極端に少ないです。
>>7/10 の3場だけでも10ト抽出されていてそのうち9トが複勝にからんでいたので
>>これはいけそうと思ったのですが・・・・・・
>>( 7/9と7/10の分はまだ週替りが出来ていないので確認は出来ませんが )
>>7/3 阪神だけでもと思いバックチェックしてみると 抽出されたのは 12R の14.ウォーターバロン
>>( +12.9 2位との差 )1トのみでしたが 他に
>>   1R 9.スズカエルムス〈5着〉( +10.0 2位との差)
>>   3R 13.ウインルミエール〈1着〉( +7.0 2位との差)
>>が対象になる馬です。
>>  何が不足しているのでしょうか?  面倒なことを申し訳ありません。
>>                      05.7.12.  KAT
>
>「の」さんのSQLを試しました。ちゃんと動いています。
>
>   1R 9.スズカエルムス〈5着〉( +10.0 2位との差)
>は、ちゃんと出てきました。
>
>   3R 13.ウインルミエール〈1着〉( +7.0 2位との差)
>の方は、7.0 で境界なので、出ないのでしょう。"7>="の指定にて"="を外せば、出ます。
>
>もういちど、確認してみてください。
「の」さん
「片岡」さん
勝手に回答者を決め込んですみませんでした。
もういちど丹念に書き込みをチェックしたら単純に一箇所「CID」を「IDM」に
書き込みミスがありました。  解決しました。有難うございました。
いろいろやっていると レースの絞込み条件のところの使い方がいまひとつ
わからないのですがどこを見れば判りますか。多少変更の余地があるような気がしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB218113162018.bbtec.net>

・ツリー全体表示

IDMについての質問
 加藤  - 05/7/4(月) 13:54 -

引用なし
パスワード
   スタッフの皆様いつもお世話になっております、加藤です。
データに関することなのでこちらに書かせて頂きます。
IDMについて、いくつか質問があります(SECデータ上のIDMの方です)、御返答の程宜しくお願い致します。

質問事項
1、馬齢のハンデ戦の斤量補正について
2、pdfに記載されていない距離にたいする距離指数について
3、SECデータの項目、不利と前不利,中不利,後不利の関係について
4、ペース指数とレースペース指数の関係、及びIDM算出要素としてのペースとの関係について

まず確認として、JRDBデータについて説明されているpdfのIDMの算出式、

IDM=素点+ペース+斤量補正+記憶要素
素点=(基準タイム-走破タイム)*距離差*10+馬場差+基本値
記憶要素=出遅+不利+位置取り+レース内容

の各要素(IDM,素点,馬場差,ペース,出遅,位置取り,不利,レース内容)は,SECデータの仕様書にある項目(IDM,素点,馬場差,ペース,出遅,位置取,不利,レース)と対応していて、そこに記入されている数値がそのまま算出式上で使われている。

まずこの認識が正しいとの前提(前提1とします)での質問なのですが、

1、馬齢のハンデ戦の斤量補正について

pdfの斤量補正の説明で「ハンデ戦は一律 "-5" の斤量補正を行う」とあります。
また馬齢のハンデの場合、ハンデ戦の斤量補正"-5"、さらに斤量53以下なら1kgにつき"-2"の補正とも有ります。

全過去データを「2歳または3歳のハンデ(種別=11or12 and 重量=1)」の条件で調べると該当レースが6レース有ります。

前記の前提1のもと算出式を逆算すると、斤量補正値を算出できます。

斤量補正値=IDM-素点-ペース-(出遅+位置取+不利+レース)

この逆算式で検索該当した6レースの斤量補正値を算出するとpdfに記載されている「ハンデ戦は一律"-5"の補正」とは辻褄が合わないのですが、これは私の斤量補正に対する理解が間違っているのでしょうか?それとも私が考えている前提1がそもそも間違っているのでしょうか?

該当レースはレースkey 「03991110」「09993609」「05004110」「09003609」「03012209」「09013309」です。

2、pdfに記載されていない距離にたいする距離指数について

福島ダ1150m、東京ダ1300mの距離指数はいくつに設定されていますか?

3、SECデータの項目、不利と前不利,中不利,後不利の関係について

SECデータを見ると先の算出式に「不利」の数値は使用されているようですが「前不利,中不利,後不利」は使われていないように思います。
例えば「不利」=1,「前不利」=1であっても「不利」の部分の"1"だけが記憶要素としてプラスされ、「前不利」の部分の"1"はプラスされていないということです。

これは「不利」,「前不利」,「中不利」,「後不利」がそれぞれ別の要素ではなく、「不利」は他の3つを総括したもの、逆から見れば「前不利」,「中不利」,「後不利」は「不利」の部分集合であるという解釈で宜しいでしょうか?この解釈でよければ不利によるダメージの大きさをかなりイメージしやすくなります。

4、ペース指数とレースペース指数の関係、及びIDM算出要素としてのペースとの関係について

レースペース指数の基準は基準タイムのような基準値があるのは想像できるのですが、馬ごとに算出されているペース指数はどのような基準値を基準に算出されているのでしょうか?
つまり、レースデータ全体を代表する平均値や最頻値などを基準に算出されているのでしょうか、それともそのレースのレースペース指数を基準(つまりペース指数はそのレースのレースペースに対する各馬のペースの相対)として算出されているのでしょうか?

このレース指数とレースペース指数と算出式上のペースの関係性がいまいち理解できないでいます。

長々と書きましたが、JRDBデータ今以上に活用できるように不明点はなるべく無くしてしまいたいので、お忙しいとは思いますが御返答の程宜しくお願い致します。

加藤
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@i220-220-112-79.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:IDMについての質問
 片岡@JRDB  - 05/7/6(水) 21:37 -

引用なし
パスワード
   加藤さんへ

ご利用ありがとうございます。
まずは、簡単な部分からお答えします。
>まず確認として、JRDBデータについて説明されているpdfのIDMの算出式、
>
>IDM=素点+ペース+斤量補正+記憶要素
>素点=(基準タイム-走破タイム)*距離差*10+馬場差+基本値
>記憶要素=出遅+不利+位置取り+レース内容
>
>の各要素(IDM,素点,馬場差,ペース,出遅,位置取り,不利,レース内容)は,SECデータの仕様書にある項目(IDM,素点,馬場差,ペース,出遅,位置取,不利,レース)と対応していて、そこに記入されている数値がそのまま算出式上で使われている。
>
>まずこの認識が正しいとの前提(前提1とします)での質問なのですが、
正しいです。

>
>1、馬齢のハンデ戦の斤量補正について
>
>pdfの斤量補正の説明で「ハンデ戦は一律 "-5" の斤量補正を行う」とあります。
>また馬齢のハンデの場合、ハンデ戦の斤量補正"-5"、さらに斤量53以下なら1kgにつき"-2"の補正とも有ります。
>
>全過去データを「2歳または3歳のハンデ(種別=11or12 and 重量=1)」の条件で調べると該当レースが6レース有ります。
>
>前記の前提1のもと算出式を逆算すると、斤量補正値を算出できます。
>
>斤量補正値=IDM-素点-ペース-(出遅+位置取+不利+レース)
>
>この逆算式で検索該当した6レースの斤量補正値を算出するとpdfに記載されている「ハンデ戦は一律"-5"の補正」とは辻褄が合わないのですが、これは私の斤量補正に対する理解が間違っているのでしょうか?それとも私が考えている前提1がそもそも間違っているのでしょうか?
>
>該当レースはレースkey 「03991110」「09993609」「05004110」「09003609」「03012209」「09013309」です。
>
一律「-5」はしていないと思います。これは確認します。

>2、pdfに記載されていない距離にたいする距離指数について
>
>福島ダ1150m、東京ダ1300mの距離指数はいくつに設定されていますか?
>
現在は、福島ダ1150m、東京ダ1300mともに、「1.2」にしています。
この距離指数ですが、「IDM計算式の見直し」の対象になっています。

>3、SECデータの項目、不利と前不利,中不利,後不利の関係について
>
>SECデータを見ると先の算出式に「不利」の数値は使用されているようですが「前不利,中不利,後不利」は使われていないように思います。
>例えば「不利」=1,「前不利」=1であっても「不利」の部分の"1"だけが記憶要素としてプラスされ、「前不利」の部分の"1"はプラスされていないということです。
>
>これは「不利」,「前不利」,「中不利」,「後不利」がそれぞれ別の要素ではなく、「不利」は他の3つを総括したもの、逆から見れば「前不利」,「中不利」,「後不利」は「不利」の部分集合であるという解釈で宜しいでしょうか?この解釈でよければ不利によるダメージの大きさをかなりイメージしやすくなります。
>
そのとおりです。「不利」=「前不利」+「中不利」+「後不利」となります。
3つにわけたのは、展開で使用している、「テン指数」、「上がり指数」を計算するためです。

>4、ペース指数とレースペース指数の関係、及びIDM算出要素としてのペースとの関係について
>
>レースペース指数の基準は基準タイムのような基準値があるのは想像できるのですが、馬ごとに算出されているペース指数はどのような基準値を基準に算出されているのでしょうか?
>つまり、レースデータ全体を代表する平均値や最頻値などを基準に算出されているのでしょうか、それともそのレースのレースペース指数を基準(つまりペース指数はそのレースのレースペースに対する各馬のペースの相対)として算出されているのでしょうか?
>
>このレース指数とレースペース指数と算出式上のペースの関係性がいまいち理解できないでいます。
>
ペース指数は、古馬500万クラスのレースペースを"0"として、各補正をした後、それとどれだけ差があるかです。
−10だと、「1秒遅いペース」となります。
また、先頭を走っている馬の「ペース指数」=そのレースの「レースP指数」となります。
IDM計算においてこのペースの調整が一番難しく、これも計算式の見直しの対象になっています。

といったところです。
ハンデに関しては確認してみます。しばらくお待ちください。
それでは、いろいろと分析がんばってください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re.過去5走IDM
 加藤  - 05/7/10(日) 19:13 -

引用なし
パスワード
   片岡@JRDBさんへ

返信が大変遅れまして失礼しました、すみません。
フリーで仕事をしているので暇な時はめちゃ暇なのに忙しい時は容赦無し、やっと地獄の忙しさを終わらせることが出来ました。
昨日今日は全く競馬をする時間もなし(トホホ)、うまくいきませんね。

>>1、馬齢のハンデ戦の斤量補正について
>一律「-5」はしていないと思います。

これは何故?

>これは確認します。

宜しくお願いします。

>>該当レースはレースkey 「03991110」「09993609」「05004110」「09003609」「03012209」「09013309」です。

上記のレースは「3歳限定900万条件特別」です、御参考までに。

>>2、pdfに記載されていない距離にたいする距離指数について
>現在は、福島ダ1150m、東京ダ1300mともに、「1.2」にしています。

1200mとして扱われているということですね、1150mはともかく1300mは1200mと性格が異なると個人的には感じていますのでこれは意外でした。

>この距離指数ですが、「IDM計算式の見直し」の対象になっています。

なるほど。

>>3、SECデータの項目、不利と前不利,中不利,後不利の関係について

>そのとおりです。「不利」=「前不利」+「中不利」+「後不利」となります。
>3つにわけたのは、展開で使用している、「テン指数」、「上がり指数」を計算するためです。

IDMに対する理解は大体のところ正しかったと確認できて良かったです。

>>4、ペース指数とレースペース指数の関係、及びIDM算出要素としてのペースとの関係について

>ペース指数は、古馬500万クラスのレースペースを"0"として、各補正をした後、それとどれだけ差があるかです。
>−10だと、「1秒遅いペース」となります。
>また、先頭を走っている馬の「ペース指数」=そのレースの「レースP指数」となります。
>IDM計算においてこのペースの調整が一番難しく、これも計算式の見直しの対象になっています。

まず各馬のペース指数を算出してから、レースペース指数を決定するということですね。

>といったところです。
>ハンデに関しては確認してみます。しばらくお待ちください。
>それでは、いろいろと分析がんばってください。

お忙しいところ丁寧な解説有り難うございました、これからも宜しくお願い致します。
加藤
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@i218-47-30-46.s02.a013.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
120 / 155 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
290,836
(SS)C-BOARD v3.8 is Free