競馬データ分析(ゴールドジェネレーター)掲示板は2024年12月1日に終了いたしました

・ゴールドジェネレーターの詳細はこちらをご覧下さい。また、ゴールドジェネレーターは、says-project様という善意ある個人の方が作成したフリーソフト(無料ソフト)です。
・現在、「ヘルプ機能」はご利用いただけません。
・JRDBはこのソフトに対して、データだけを提供しております。ゴールドジェネレーター以外(サーバー関連、データ関連、コンテンツ関連、その他)のお問い合わせは、JRDB会員サポート窓口までお願いします。

OS・ブラウザ名・ホスト名が投稿に表示されますが、荒らし・いたずら防止の措置ですのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
106 / 155 ページ ←次へ | 前へ→

GGが立ち上がりません[2]  /  エラーコード[383]について[1]  /  エラーコード5等[4]  /  「期待値」と馬券について[10]  /  突然の不具合について[3]  /  起動できません[9]  /  分析方法について教えて下...[4]  /  ヘルプ、ミー[4]  /  教えていただけませんか?[1]  /  「的中率」とGGA総合印...[3]  /  

GGが立ち上がりません
 とり  - 06/11/25(土) 8:19 -

引用なし
パスワード
   久しぶりにGGを立ち上げたのですが、60日制限に引っかかり立ち上がらなくなってしまいました。
こちらの、緊急回避モジュールもインストールし、緊急処理完了しましたのメッセージも出たんですが、同じように立ち上がりません。
他に何か方法がありますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@PPPa233.w9.eacc.dti.ne.jp>

Re:GGが立ち上がりません
 JRDBシステム班  - 06/11/25(土) 9:44 -

引用なし
パスワード
   とりさんへ
>久しぶりにGGを立ち上げたのですが、60日制限に引っかかり立ち上がらなくなってしまいました。
>こちらの、緊急回避モジュールもインストールし、緊急処理完了しましたのメッセージも出たんですが、同じように立ち上がりません。
>他に何か方法がありますか?

JRDBシステム班です。
says-projectさんのホームページにて公開されている最新修正モジュール(Ver 0.13.856)を適用していただけますでしょうか?
60日制限が削除されております。

宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:GGが立ち上がりません
 とり  - 06/11/26(日) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。無事に解決しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@PPPa233.w9.eacc.dti.ne.jp>

・ツリー全体表示

エラーコード[383]について
 ぱこぱこ  - 06/11/16(木) 0:45 -

引用なし
パスワード
   はじめましてぱこぱこと申します。
先日ゴールドジェネレーターをインストールして最初のうちは問題なく
使えていたのですが久しぶりに使おうとしたら

エラーコード[383]
「'Text'プロパティは値の取得のみ可能です。」
上記のエラー内容を控えた上でシステム開発元へご連絡ください

と出てしまい、ゴールドジェネレータを終了させても出続け、再起動
しないと止まりません。

皆様のお話を拝見させていただいていると、何かソフトをインストールした
際に不具合が起こっているのをお見かけしましたが私もセキュリティソフト等
をインストールしてからおかしくなりました。ライブラリファイル等の上書き
許可は与えていないはずなのですが…。

ちょっと状況がわからなかったのでまだ再インストールはしておりません。
お忙しいところ誠に申し訳ありませんがよろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1245-ipad202kyoto.kyoto.ocn.ne.jp>

Re:エラーコード[383]について
 JRDBシステム班  - 06/11/16(木) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ぱこぱこさんへ
>はじめましてぱこぱこと申します。
>先日ゴールドジェネレーターをインストールして最初のうちは問題なく
>使えていたのですが久しぶりに使おうとしたら
>
>エラーコード[383]
>「'Text'プロパティは値の取得のみ可能です。」
>上記のエラー内容を控えた上でシステム開発元へご連絡ください
>
>と出てしまい、ゴールドジェネレータを終了させても出続け、再起動
>しないと止まりません。
>
>皆様のお話を拝見させていただいていると、何かソフトをインストールした
>際に不具合が起こっているのをお見かけしましたが私もセキュリティソフト等
>をインストールしてからおかしくなりました。ライブラリファイル等の上書き
>許可は与えていないはずなのですが…。
>
>ちょっと状況がわからなかったのでまだ再インストールはしておりません。
>お忙しいところ誠に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

エラーコード383は、過去にも何度か出ていました。それで、解決した場合もあり、
未解決のものもあります。今回のものが、その内のどれに当てはまるかなのですが、
セイズ・プロジェクトの掲示板、GG情報交換室の、過去ログで調べてみれば、
似たような現象に当たるかもしれません。ワード検索で"383"とすると、出てきます。

お試しください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

エラーコード5等
 一会員  - 06/11/9(木) 22:48 -

引用なし
パスワード
   最近新たにノートPCを購入してそちらにGGをインストールしたのですが、
まず検索メニューを開いて、例えば登録抹消馬を選択します。
すると
エラーコード[5]
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とでてOKを押すと今度は
実行時エラー'3420':
オブジェクトが正しくないか、現在設定されていません。
と表示され登録抹消馬は0頭かつ×ボタンで閉じる動作以外は受け付けなくなります。

で、その原因なんですがたぶんDBmanのフォルダの設定のデータベースフォルダ・データ保存フォルダ・VANデータ
さらにはユーザー情報の設定のユーザIDのところがなぜか起動するたびに”\”となっているのが原因なんだと思います。
毎回いちいち手で直すのですが無駄のようです。
DBのバージョンも1.0.9の7.2ですし
GG自体のバージョンも0.14(build0856)で最新のものだと思うのですが・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i220-109-27-176.s04.a014.ap.plala.or.jp>

Re:エラーコード5等
 JRDBシステム班  - 06/11/10(金) 19:23 -

引用なし
パスワード
   一会員さんへ
>最近新たにノートPCを購入してそちらにGGをインストールしたのですが、
>まず検索メニューを開いて、例えば登録抹消馬を選択します。
>すると
>エラーコード[5]
>「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
>とでてOKを押すと今度は
>実行時エラー'3420':
>オブジェクトが正しくないか、現在設定されていません。
>と表示され登録抹消馬は0頭かつ×ボタンで閉じる動作以外は受け付けなくなります。
>
>で、その原因なんですがたぶんDBmanのフォルダの設定のデータベースフォルダ・データ保存フォルダ・VANデータ
>さらにはユーザー情報の設定のユーザIDのところがなぜか起動するたびに”\”となっているのが原因なんだと思います。
>毎回いちいち手で直すのですが無駄のようです。
>DBのバージョンも1.0.9の7.2ですし
>GG自体のバージョンも0.14(build0856)で最新のものだと思うのですが・・・。

確認していただきたい事項があります。
c:\windows に、"jrdb.ini" というファイルがあるのですが、ここに、フォルダ情報が書かれます。
この内容がどうなっているかをメモ帳で開いていただき、確認をお願いします。

データベースフォルダを「E:\JRDBDB\」 としている場合、次のようになっています。

jrdb.ini
例)
[main]
DBDir=E:\JRDBDB\

このファイルが書けない状態(リードオンリー等)になっているかもしれません。

また、このファイルを削除してからインストールすることで、初期状態からのインストールとなります。

それでは、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:エラーコード5等
 一会員  - 06/11/10(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ
>確認していただきたい事項があります。
>c:\windows に、"jrdb.ini" というファイルがあるのですが、ここに、フォルダ情報が書かれます。
>この内容がどうなっているかをメモ帳で開いていただき、確認をお願いします。
>
>データベースフォルダを「E:\JRDBDB\」 としている場合、次のようになっています。
>
>jrdb.ini
>例)
>[main]
>DBDir=E:\JRDBDB\
>
>このファイルが書けない状態(リードオンリー等)になっているかもしれません。

確認したところ正しい状態になっていたようです。
ただ、c:\windows フォルダ自体が読みとり専用にチェックが入っていたので
それを解除したところ「登録抹消馬〜」の現象は出なくなり正しく閲覧できるようになりました。

ただ、JRDBデータ→DBman起動→ツール→設定を開いて確認しようとするとやはり先述したところが"\"になってしまいます。
この手順を踏まないで普通に使っているかぎりは今のところ何の問題もなく使用できるので無視してもよいのですが
やはり気になるので解決したいところです。

>また、このファイルを削除してからインストールすることで、初期状態からのインストールとなります。

ちなみにこの手段はまだとっていないのですが実行するとDBmanで登録した過去分のデータ等を
全てもう一度登録しないといけないのでしょうか?(そうだとするとまた膨大な時間がかかるのでちょっと躊躇しています)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i220-109-27-176.s04.a014.ap.plala.or.jp>

Re:エラーコード5等
 JRDBシステム班  - 06/11/11(土) 11:21 -

引用なし
パスワード
   一会員さんへ
>JRDBシステム班さんへ
>>確認していただきたい事項があります。
>>c:\windows に、"jrdb.ini" というファイルがあるのですが、ここに、フォルダ情報が書かれます。
>>この内容がどうなっているかをメモ帳で開いていただき、確認をお願いします。
>>
>>データベースフォルダを「E:\JRDBDB\」 としている場合、次のようになっています。
>>
>>jrdb.ini
>>例)
>>[main]
>>DBDir=E:\JRDBDB\
>>
>>このファイルが書けない状態(リードオンリー等)になっているかもしれません。
>
>確認したところ正しい状態になっていたようです。
>ただ、c:\windows フォルダ自体が読みとり専用にチェックが入っていたので
>それを解除したところ「登録抹消馬〜」の現象は出なくなり正しく閲覧できるようになりました。
>
>ただ、JRDBデータ→DBman起動→ツール→設定を開いて確認しようとするとやはり先述したところが"\"になってしまいます。
>この手順を踏まないで普通に使っているかぎりは今のところ何の問題もなく使用できるので無視してもよいのですが
>やはり気になるので解決したいところです。
なるほど、何が問題でしょうね。windowsフォルダは、重要なフォルダなので、セキュリティソフトが
守っている可能性があります。
また、読み取り専用になっていたということで、ユーザーの権限に問題があるかもしれません。
システム管理権限があるユーザはOKで、通常ユーザは、だめとかです。

>
>>また、このファイルを削除してからインストールすることで、初期状態からのインストールとなります。
>
>ちなみにこの手段はまだとっていないのですが実行するとDBmanで登録した過去分のデータ等を
>全てもう一度登録しないといけないのでしょうか?(そうだとするとまた膨大な時間がかかるのでちょっと躊躇しています)

ータベースファイルは、そのまま使いますので、データの再登録は必要無いです。
しかし、問題は別と思われますので、再インストールは、必要ないです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:エラーコード5等
 一会員  - 06/11/12(日) 0:41 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

>なるほど、何が問題でしょうね。windowsフォルダは、重要なフォルダなので、セキュリティソフトが
>守っている可能性があります。
>また、読み取り専用になっていたということで、ユーザーの権限に問題があるかもしれません。
>システム管理権限があるユーザはOKで、通常ユーザは、だめとかです。

新しく購入したPCはThinkPadなんですが、確かに色々と厳重になっていて
あまりPCに詳しくない私には今のところユーザーの使い分けができません。
(なにやらプログラムを新しくインストールしたとかいうことで設定変更がきかないのでようこそ画面が出せずにそのままメインユーザーの方にいってしまうんです。)
このような状態なんで何かのセキュリティソフトが守っている・・・というのが原因でしょうね。
ちなみにユーザー権限はシステム管理権限があるユーザーでログインしているのでそこが原因ではないと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i220-109-27-176.s04.a014.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

「期待値」と馬券について
 view  - 06/10/26(木) 3:37 -

引用なし
パスワード
    競馬○○の法則の某予想家が「期待値」という考え方を入れて馬券を買っているそうですが、この期待値を取り込んだ馬券戦術を考案しています。以下にアプローチを記しますが、果たして正しいアプローチができているか不安なので、是非アドバイスをください。まず、「期待値」の算出方と、定義をメモっておきます。

 ・[期待値]=オッズ÷(100÷[的中率])×100
 ・期待値100以上が買い続ければ儲かる馬券(と某予想家は定義)


 次に、GGAの「お気に入り」で以下のような条件を見つけたとします。

馬券種類:ワイド
レース数:1631
レース的中件数:346
レース的中率:21.2
購入点数:1879
的中件数:358
的中率:19.1
回収率:100.6

 
 上記の「お気に入り」のレース的中率は21.2%ですので、期待値が100を超えるオッズは…
 ※101.8=4.8÷(100÷21.2)×100

 …と、「4・8倍」になります。

 そこで質問ですが、この「お気に入り」の買い目が4.8倍以上のオッズをつけたときに買い続けると、期待値的には「儲かる馬券」となるのでしょうか?
 まわりくどい質問で申し訳ありませんが、ご意見をいただければと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@softbank219046187032.bbtec.net>

Re:「期待値」と馬券について
   - 06/10/26(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   viewさんへ
>
> ・[期待値]=オッズ÷(100÷[的中率])×100
> ・期待値100以上が買い続ければ儲かる馬券(と某予想家は定義)
>
> 次に、GGAの「お気に入り」で以下のような条件を見つけたとします。
>
>馬券種類:ワイド
>レース数:1631
>レース的中件数:346
>レース的中率:21.2
>購入点数:1879
>的中件数:358
>的中率:19.1
>回収率:100.6
>
> 
> 上記の「お気に入り」のレース的中率は21.2%ですので、期待値が100を超えるオッズは…
> ※101.8=4.8÷(100÷21.2)×100
>
> …と、「4・8倍」になります。
>
> そこで質問ですが、この「お気に入り」の買い目が4.8倍以上のオッズをつけたときに買い続けると、
> 期待値的には「儲かる馬券」となるのでしょうか?
> まわりくどい質問で申し訳ありませんが、ご意見をいただければと思います。

回収率101%弱でしたら期待値の計算は誤差範囲(某予想家も200%位を狙うのが安全と言ってたはず)ですし、
ワイドだと残り1頭が何になるかで配当が変わるので計算通りにいかないと思います。
私なら期待値買いより、回収率を130〜150%になるまで条件を絞ってそのまま買うと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-36-35-77.s07.a014.ap.plala.or.jp>

GGAの回収率について
 view  - 06/10/31(火) 3:48 -

引用なし
パスワード
    期待値とは少しニュアンスが違う質問になってしまいますが、アドバイスください。
 GGAの「回収率」は、均等買いを前提にしているんですよね?
 そこで質問ですが、

・回収率85%
・的中率40%
(サンプル数3000R)

 のお気に入りを見つけた場合、オッズによって投資金に強弱をつけて投資していけば、回収率を100以上に伸ばせる
可能性はあるのでしょうか? 

 とある競馬本で、資金を増やすためには
1.回収率の優れた理論を持つ
2.的中率を知る
3.的中率に見合った投資をする(連敗する確率を逆算して破産しないように資金を分割する)

 と書いてあり「なるほど、なるほど」と納得した次第です。

 今、研究している「お気に入り」とIDM印馬の【馬連】の回収率、レース的中率が上記の数字です。

 的中率40%ということは10連敗する可能性は1%以下ということ(※)になると思うので、均等買いではなく、均等払いに
なるように投資すれば、上手く資金運用できるのではないかな、と安易に考えているのですが。

 回収率100を超すように調整しているのですが、サンプル数が少なくなったりしてどうにもうまくいきません。回収率85%では
も投資方法を変えても回収率100%は超えられないのか、それとも投資金を変える事で回収率100%を超えられるのか、それを知りたいのです。

※的中率40%ということは、不的中率60%。0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6=0.006
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@softbank219046187032.bbtec.net>

Re:GGAの回収率について
 せがp  - 06/11/3(金) 20:10 -

引用なし
パスワード
   viewさんへ
> 期待値とは少しニュアンスが違う質問になってしまいますが、アドバイスください。
> GGAの「回収率」は、均等買いを前提にしているんですよね?
> そこで質問ですが、
>
>・回収率85%
>・的中率40%
>(サンプル数3000R)
>
> のお気に入りを見つけた場合、オッズによって投資金に強弱をつけて投資していけば、回収率を100以上に伸ばせる
>可能性はあるのでしょうか? 
>
> とある競馬本で、資金を増やすためには
>1.回収率の優れた理論を持つ
>2.的中率を知る
>3.的中率に見合った投資をする(連敗する確率を逆算して破産しないように資金を分割する)
>
> と書いてあり「なるほど、なるほど」と納得した次第です。
>
> 今、研究している「お気に入り」とIDM印馬の【馬連】の回収率、レース的中率が上記の数字です。
>
> 的中率40%ということは10連敗する可能性は1%以下ということ(※)になると思うので、均等買いではなく、均等払いに
>なるように投資すれば、上手く資金運用できるのではないかな、と安易に考えているのですが。
>
> 回収率100を超すように調整しているのですが、サンプル数が少なくなったりしてどうにもうまくいきません。回収率85%では
>も投資方法を変えても回収率100%は超えられないのか、それとも投資金を変える事で回収率100%を超えられるのか、それを知りたいのです。
>
>※的中率40%ということは、不的中率60%。0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6=0.006

自分も以前、viewさんと同じように、「回収率100%超えてないけど的中率高いお気に入りで100%超える買方を」そんなことを考えて、EXCEL使ってちょっと検討してみました。
参考にしたのはSNOWMANさんのHPにある単勝転がしサンプル2でした。

>※的中率40%ということは、不的中率60%。0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6=0.006
ここまでは私もとある競馬本を見て、知識として認識していました。
しかし、的中率高くて回収率低いというのは、全般に「人気馬」といわれるもので、
連勝していると100%超えるときもあるけど、連敗しはじめると、当然ですがどんどん回収率が下がっていきました。
そこで「期待値」のようなものがあると、いけるんじゃないかと思いましたが、「期待値」に結びつかなかったので、
検討を終了しました。
そのときの結論は、「お気に入りで回収率100%を超えていないと、単コロでは負ける、買時が重要」ということでした。

が、今、改めて見て思ったことは、9連敗している時次も負けるのは 60%の10乗=6%、
ということは、9連敗でつぎ勝つ(確率なのか?)のは、94%?
94%を的中率ということにすると、お気に入りの的中率が40%ですので、94%÷40%=235% なんて数字になるじゃん!
なんて思ってみたりして…。

確率と統計についてよくわからんのですが、235%が期待値なんじゃないか?ということに期待してみようかと思い
ちょっと書いてみました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1...@ZK025152.ppp.dion.ne.jp>

Re:GGAの回収率について
 view  - 06/11/3(金) 23:25 -

引用なし
パスワード
   せがさんへ

>自分も以前、viewさんと同じように、「回収率100%超えてないけど的中率高いお気に入りで100%超える買方を」そんなことを考えて、EXCEL使ってちょっと検討してみました。
>参考にしたのはSNOWMANさんのHPにある単勝転がしサンプル2でした。
>
>>※的中率40%ということは、不的中率60%。0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6×0.6=0.006
>ここまでは私もとある競馬本を見て、知識として認識していました。
>しかし、的中率高くて回収率低いというのは、全般に「人気馬」といわれるもので、
>連勝していると100%超えるときもあるけど、連敗しはじめると、当然ですがどんどん回収率が下がっていきました。
>そこで「期待値」のようなものがあると、いけるんじゃないかと思いましたが、「期待値」に結びつかなかったので、
>検討を終了しました。
>そのときの結論は、「お気に入りで回収率100%を超えていないと、単コロでは負ける、買時が重要」ということでした。
>
>が、今、改めて見て思ったことは、9連敗している時次も負けるのは 60%の10乗=6%、
>ということは、9連敗でつぎ勝つ(確率なのか?)のは、94%?
>94%を的中率ということにすると、お気に入りの的中率が40%ですので、94%÷40%=235% なんて数字になるじゃん!
>なんて思ってみたりして…。
>
>確率と統計についてよくわからんのですが、235%が期待値なんじゃないか?ということに期待してみようかと思い
>ちょっと書いてみました。

 ご丁寧にありがとうございます。
 そうなんですよね。質問しといて何ですが、自分もexcelで試した結果、やはり回収率100をきると連敗したときの
資金を回復できず、結局資金が底をついてしまいます。
 回収率を求めれば的中率が下がり、その逆もしかり…。数日間、にらめっこしましたが、お気に入り登録している◎と
の馬連で回収率100を突破させるのは無理と判断しました。
 理想は的中率30%、回収率130%なんですが、それを求めて、またGGAと格闘してみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@softbank219046187032.bbtec.net>

Re:GGAの回収率について
 競馬で財テク  - 06/11/4(土) 1:07 -

引用なし
パスワード
   viewさんへ

最強の某馬券師さんは、競馬ではチョイ浮きくらいのはずです。(約7年前ですが今でも基本は変わっていないので)
ただ、親父さんが株屋さんだけあって株の収支はかなりのプラスです。
GGAで利益をあげるためには単勝的中率50%を確保しないと分析の回収率はマイナスに限りなく近づきます。
どのような分析を行っているか不明ですが、1つのお気に入りで各競馬場対応なら、個々の競馬場別の的中率、出現率
をまとめることをお勧めします。
ちなみに、私の分析で現在、福島複勝転がし33回(オッズ1.1〜1.7/10回でリセット)継続中、東京単勝52%
(3年連続になるかは後8日間のお楽しみ)回収率は150%以上で十分利益確保ができます。
GGA活用こそが最強の馬券術と確信しております。
互いに頑張りましょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascap...@i58-89-159-254.s02.a007.ap.plala.or.jp>

Re:GGAの回収率について
 view  - 06/11/5(日) 1:30 -

引用なし
パスワード
   競馬で財テクさんへ

 レスありがとうございます。

>GGAで利益をあげるためには単勝的中率50%を確保しないと分析の回収率はマイナスに限りなく近づきます。

 これは購入馬券が「単勝」と仮定した場合ですよね? 的中率50%という数字は、どのような根拠なのでしょうか?

>どのような分析を行っているか不明ですが、1つのお気に入りで各競馬場対応なら、個々の競馬場別の的中率、出現率
>をまとめることをお勧めします。

 分析のアプローチですが、IDM◎で偏差値65以上をベースに、展開、調教や、標準偏差、騎手などをミックスさせた「堅軸◎」から、5、6点の馬連流しを分析しています。ただ、結局は「本命」サイドの馬券を買うことになり、回収率は80-85%に収束してしまいます。ここ1週間、連日格闘しすぎて、あきらめかけています(汗)

>ちなみに、私の分析で現在、福島複勝転がし33回(オッズ1.1〜1.7/10回でリセット)継続中、東京単勝52%
>(3年連続になるかは後8日間のお楽しみ)回収率は150%以上で十分利益確保ができます。
>GGA活用こそが最強の馬券術と確信しております。

 うらやましいです…。私の堅軸◎を競馬場別に調べましたが、確かに勝率は35-45%で競馬場ごとにブレがありますが、単勝回収率はいずれも85-90%で落ち着いてしまいます。
 財テクさんは、高的中率、高回収率の「お気に入り」をお持ちのようですが、やはり資金分配にも気を配っていますか? 「福島複勝転がし」(33回継続ってすごいことですよ!!)と「東京単勝52%」というネーミングのお気にいりがあるようですが、ちょっと興味あります。


>互いに頑張りましょう。

 そうですね!わたしもめげずにPCがぶっ壊れるまでがんばってみます(笑)。これからもよろしくお願いしますね!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@softbank219046187032.bbtec.net>

Re:GGAの回収率について
 競馬で財テク  - 06/11/8(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   viewさんへ

分析の一手法とお考え下さい。
GGAで分析するヒントです。
たとえば、複勝率の良い厩舎と騎手を探すとします。
調べる年度は2001年〜2003年。そして、2004年〜の単勝率・複勝率の傾向を出します。
競馬場別の単勝・複勝率も調べましょう。
このような手順を踏めば必ず良い結果を見いだすことができます。

私の場合、GGAのデータのある1999年以降から分析し始めると余りよい結果が出ない
傾向にあります。

がんばりと根気です。
あとは、なるべく現場に出向いてJRDB会員との交流を深めると色んな分析アイディアが
貰えると思います。(関東パドックしか分かりませんが・・・)

では、では、グッドラック(赤木さんのパクリ)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@i121-113-78-130.s02.a007.ap.plala.or.jp>

Re:GGAの回収率について
 view  - 06/11/9(木) 1:09 -

引用なし
パスワード
   競馬で財テクさんへ


>たとえば、複勝率の良い厩舎と騎手を探すとします。
>調べる年度は2001年〜2003年。そして、2004年〜の単勝率・複勝率の傾向を出します。
>競馬場別の単勝・複勝率も調べましょう。
>このような手順を踏めば必ず良い結果を見いだすことができます。

 ありがとうございます。過去に「人間の○○」という鶴○仁さんの馬券術をGGで解析したことがありました。
 それなりに回収率を高めることができたんですが、解析していくと、年によっては的中率が50%を超える年もあ
れば、10%以下にダウンしてしまう年もありました。サンプル数もそれほど多くなく、あまりの「不安定さ」(や
はり時間とともに騎手と調教師のラインも変わっていくということなのでしょうか)に断念したことがあります。

 長期的なスタンスで考えれば、毎年安定した「的中率」を誇る戦術(お気に入り)を見つけ、その的中率から逆算
した資金分配を行う。これが理想なんですけど、なかなか上手くいかないんですよね、これが。
 
 ひとつお聞きしたいことがあるんですが、GGAの解析結果には「単勝(複勝)回収率」と「最高配当抜き単勝(
複勝)回収率」の2つがあると思いますが、財テクさんはどちらを参考にしています? 自分は後者なのですが…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@softbank219046187032.bbtec.net>

Re:GGAの回収率について
   - 06/11/9(木) 2:38 -

引用なし
パスワード
   競馬で財テクさんへ
>私の場合、GGAのデータのある1999年以降から分析し始めると余りよい結果が出ない傾向にあります。
私も2003年からしかチェックしてないですね。<前走成績が必要なので2002年のデータも取得してますが
武豊が200勝、アンカツが100勝したのが2003年ですから、2003年が区切りの年かと思っています。
勝てる騎手に馬が集まりだしたので、データが変わったんじゃないかな?と思っています。

viewさんへ
> ありがとうございます。過去に「人間の○○」という鶴○仁さんの馬券術をGGで解析したことがありました。
> それなりに回収率を高めることができたんですが、解析していくと、年によっては的中率が50%を超える年もあ
>れば、10%以下にダウンしてしまう年もありました。サンプル数もそれほど多くなく、あまりの「不安定さ」(や
>はり時間とともに騎手と調教師のラインも変わっていくということなのでしょうか)に断念したことがあります。
>
携帯版の「あい乗り」データに騎手変更、コース成績等の連対率・単回収率がありますよね。
週明けに勝ってる騎手をチェックして、GGAでチェックしていけばお気に入りが増えるかも。
「1秒〜2秒負けた差し・追込馬」を条件・コースで区別すると回収率のいい組み合わせがあった気がします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-36-35-77.s07.a014.ap.plala.or.jp>

Re:GGAの回収率について
 競馬で財テク  - 06/11/9(木) 23:29 -

引用なし
パスワード
   viewさん、秋さんへ

>ひとつお聞きしたいことがあるんですが、GGAの解析結果には「単勝(複勝)回収率」と「最高配当抜き単勝(
>複勝)回収率」の2つがあると思いますが、財テクさんはどちらを参考にしています? 自分は後者なのですが…

基本的には、両方が100%以上を選択します。なかなか見つからないのが難点ですが・・・
最終的には、単勝率、複勝率によって最低購入オッズを算出し購入しています。

>週明けに勝ってる騎手をチェックして、GGAでチェックしていけばお気に入りが増えるかも。
>「1秒〜2秒負けた差し・追込馬」を条件・コースで区別すると回収率のいい組み合わせがあった気がします。

着差も有効な競馬場とあまり効果のない競馬場があります。関東の場合、中山競馬場が該当します。
週替わりと言うよりも日替わりランチのように毎回変化する競馬場ですね。
京都競馬場には有効な手段だと思っています。
あくまでも、その日の馬場状況が重要なファクターになりますが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@i121-113-78-130.s02.a007.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

突然の不具合について
 red911 E-MAIL  - 06/11/4(土) 2:23 -

引用なし
パスワード
   GGを1年間使って来ましたが、至極順調に使えていたのに昨日から、払戻情報とお気に入り表示させようとするとエラーコード[3170]が
表示され(組み込みが可能なISAMドライバはみつかりませんでした。)のコメントが出て何も表示されません。
管理者に報告するように指示があったので連絡します。解決策ご指導のほど宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@202.171.149.214.user.il24.net>

Re:突然の不具合について
 JRDBシステム班  - 06/11/4(土) 9:50 -

引用なし
パスワード
   red911さんへ

>GGを1年間使って来ましたが、至極順調に使えていたのに昨日から、払戻情報とお気に入り表示させようとするとエラーコード[3170]が
>表示され(組み込みが可能なISAMドライバはみつかりませんでした。)のコメントが出て何も表示されません。
>管理者に報告するように指示があったので連絡します。解決策ご指導のほど宜しくお願いします。

JRDBシステム班です。

エラーコード[3170]の問題に関しましては、以下の過去ログをご参考にされてください。
http://member.jrdb.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=461;id=GG

昨日から突然出るようになった原因はこちらからではわかりませんが、新たなPCソフトを
インストールされた、などはございませんでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:突然の不具合について
 red911 E-MAIL  - 06/11/4(土) 11:23 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ
>red911さんへ
>
>>GGを1年間使って来ましたが、至極順調に使えていたのに昨日から、払戻情報とお気に入り表示させようとするとエラーコード[3170]が
>>表示され(組み込みが可能なISAMドライバはみつかりませんでした。)のコメントが出て何も表示されません。
>>管理者に報告するように指示があったので連絡します。解決策ご指導のほど宜しくお願いします。
>
>JRDBシステム班です。
>
>エラーコード[3170]の問題に関しましては、以下の過去ログをご参考にされてください。
>http://member.jrdb.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=461;id=GG
>
>昨日から突然出るようになった原因はこちらからではわかりませんが、新たなPCソフトを
>インストールされた、などはございませんでしょうか?

早速のご指導ありがとうございます。
新しいソフトを導入していましたがこれを一旦削除し、dllをダウンロードして上書き保存して見ました所
上記不具合は解決出来ましたどうもありがとう御座います。
新しいソフトの導入に関しては競合が起こる可能性が有ると言う事でしょうか?
もしそうなら、どのようなジャンルのソフトなのでしょうか?
過去のデータが有れば教えてください。 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@202.171.149.214.user.il24.net>

Re:突然の不具合について
 JRDBシステム班  - 06/11/9(木) 11:43 -

引用なし
パスワード
   red911さんへ
>JRDBシステム班さんへ
>>red911さんへ
>>
>>>GGを1年間使って来ましたが、至極順調に使えていたのに昨日から、払戻情報とお気に入り表示させようとするとエラーコード[3170]が
>>>表示され(組み込みが可能なISAMドライバはみつかりませんでした。)のコメントが出て何も表示されません。
>>>管理者に報告するように指示があったので連絡します。解決策ご指導のほど宜しくお願いします。
>>
>>JRDBシステム班です。
>>
>>エラーコード[3170]の問題に関しましては、以下の過去ログをご参考にされてください。
>>http://member.jrdb.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=461;id=GG
>>
>>昨日から突然出るようになった原因はこちらからではわかりませんが、新たなPCソフトを
>>インストールされた、などはございませんでしょうか?
>
>早速のご指導ありがとうございます。
>新しいソフトを導入していましたがこれを一旦削除し、dllをダウンロードして上書き保存して見ました所
>上記不具合は解決出来ましたどうもありがとう御座います。
>新しいソフトの導入に関しては競合が起こる可能性が有ると言う事でしょうか?
>もしそうなら、どのようなジャンルのソフトなのでしょうか?
>過去のデータが有れば教えてください。 

簡単に説明します。
Windowsでは、"〜.dll"という共通プログラムを使って、プログラムが動くしくみになっています。
この共通プログラムに問題が有った場合は、当然バージョンアップされます。バージョンが新しい
ものが正です。(「新しくなって動かなくなる」というのもたまにありますが。。)

通常、インストール時に既に".dll"が入っていた場合は、このバージョンをチェックして、「自分
がインストールしようとしているものよりバージョンが新しければ、更新しない。」とするべきで
す。しかし、これを怠っているプログラムをインストールすると、バージョン古くなってしまって、
今回のような事がおきてしまいます。

また、似たような件で、プログラムの削除(アンインストール)時に、共通プログラムが、”他の
プログラムが使っているにもかかわらず”道連れで削除されてしまうこともあります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

起動できません
 しょう E-MAIL  - 06/10/24(火) 22:20 -

引用なし
パスワード
   GGをダウンロードしようとしましたが、。「コマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」というメッセージが出ています。過去のスレを見てもどうしたらいいのかわかりません。アンインストールは何回かしたのですが何回やっても同じメッセージが出てしまいます。過去のスレを見るとC:\WINDOWS か、 C:\WINNT の下に jrdb.ini というファイルがあるのですがこれを消すことにより、設定を一からやり直すことができます。と書いてあるのですがC:\WINDOWS か、 C:\WINNT がどこにあるのかわかりません。どうすればいいか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-227-035-078.jp.fiberbit.net>

Re:起動できません
 JRDBシステム班  - 06/10/25(水) 17:15 -

引用なし
パスワード
   しょうさんへ
>GGをダウンロードしようとしましたが、。「コマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」というメッセージが出ています。過去のスレを見てもどうしたらいいのかわかりません。アンインストールは何回かしたのですが何回やっても同じメッセージが出てしまいます。過去のスレを見るとC:\WINDOWS か、 C:\WINNT の下に jrdb.ini というファイルがあるのですがこれを消すことにより、設定を一からやり直すことができます。と書いてあるのですがC:\WINDOWS か、 C:\WINNT がどこにあるのかわかりません。どうすればいいか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします

問題を整理しましょう。
「GGのプログラムをダウンロード」できないということでしょうか?
また、以前GGをセットアップし、動いていたのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:起動できません
 しょう E-MAIL  - 06/10/25(水) 20:48 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ
>しょうさんへ
>>GGをダウンロードしようとしましたが、。「コマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」というメッセージが出ています。過去のスレを見てもどうしたらいいのかわかりません。アンインストールは何回かしたのですが何回やっても同じメッセージが出てしまいます。過去のスレを見るとC:\WINDOWS か、 C:\WINNT の下に jrdb.ini というファイルがあるのですがこれを消すことにより、設定を一からやり直すことができます。と書いてあるのですがC:\WINDOWS か、 C:\WINNT がどこにあるのかわかりません。どうすればいいか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします
>
>問題を整理しましょう。
>「GGのプログラムをダウンロード」できないということでしょうか?
>また、以前GGをセットアップし、動いていたのでしょうか?
GGのプログラムはダウンロードできました。以前もダウンロードまではしたことはあります。その後セットアップをしようとしてマニュアルにある順序でやっていくと上記のコマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」という文章がでてきます。強制的には進めてみたのですがうまく作動しません
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-227-035-081.jp.fiberbit.net>

Re:起動できません
 JRDBシステム班  - 06/10/27(金) 11:11 -

引用なし
パスワード
   しょうさんへ
>GGのプログラムはダウンロードできました。以前もダウンロードまではしたことはあります。その後セットアップをしようとしてマニュアルにある順序でやっていくと上記のコマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」という文章がでてきます。強制的には進めてみたのですがうまく作動しません

「コマンドライン オプション構文エラー・・・」
は必勝マニュアルで言うと、どの作業をしたときにでるのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:起動できません
 しょう E-MAIL  - 06/10/27(金) 17:51 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ
>しょうさんへ
>>GGのプログラムはダウンロードできました。以前もダウンロードまではしたことはあります。その後セットアップをしようとしてマニュアルにある順序でやっていくと上記のコマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」という文章がでてきます。強制的には進めてみたのですがうまく作動しません
>
>「コマンドライン オプション構文エラー・・・」
>は必勝マニュアルで言うと、どの作業をしたときにでるのでしょうか?
PCへの組み込みというところのJRDBを選択した後です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-227-035-086.jp.fiberbit.net>

Re:起動できません
 JRDBシステム班  - 06/10/29(日) 18:48 -

引用なし
パスワード
   しょうさんへ
>JRDBシステム班さんへ
>>しょうさんへ
>>>GGのプログラムはダウンロードできました。以前もダウンロードまではしたことはあります。その後セットアップをしようとしてマニュアルにある順序でやっていくと上記のコマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」という文章がでてきます。強制的には進めてみたのですがうまく作動しません
>>
>>「コマンドライン オプション構文エラー・・・」
>>は必勝マニュアルで言うと、どの作業をしたときにでるのでしょうか?
>PCへの組み込みというところのJRDBを選択した後です。

通常は、プログラム−JRDB と選ぶと、
「ゴールドジェネレーター」や、「DBman」を選ぶメニューが出ます。

これが出ないで、
「コマンドライン オプション構文エラーです・・・」が出るということでしょうか?

もうひとつ
デスクトップにGGのショートカットがあれば、ダブルクリックしてみてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:起動できません
 せがp  - 06/10/29(日) 19:39 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ
>しょうさんへ
>>JRDBシステム班さんへ
>>>しょうさんへ
>>>>GGのプログラムはダウンロードできました。以前もダウンロードまではしたことはあります。その後セットアップをしようとしてマニュアルにある順序でやっていくと上記のコマンドライン オプション構文エラーです Command/?を入力するとヘルプが表示されます」という文章がでてきます。強制的には進めてみたのですがうまく作動しません
>>>
>>>「コマンドライン オプション構文エラー・・・」
>>>は必勝マニュアルで言うと、どの作業をしたときにでるのでしょうか?
>>PCへの組み込みというところのJRDBを選択した後です。
>
>通常は、プログラム−JRDB と選ぶと、
>「ゴールドジェネレーター」や、「DBman」を選ぶメニューが出ます。
>
>これが出ないで、
>「コマンドライン オプション構文エラーです・・・」が出るということでしょうか?
>
>もうひとつ
>デスクトップにGGのショートカットがあれば、ダブルクリックしてみてください。

>>>>強制的には進めてみたのですがうまく作動しません
これは、インストーラ(セットアッププログラム)がうまく動作しないということでしょうか?
それとも、インストールは完了しているけどゴールドジェネレータがうまく動作しないということでしょうか?

インストールが完了しているかの確認方法は
>
>通常は、プログラム−JRDB と選ぶと、
>「ゴールドジェネレーター」や、「DBman」を選ぶメニューが出ます。
もしくは、
>デスクトップにGGのショートカットがある。

C:\WINDOWS か、C:\WINNT は、Cドライブの直下にあるWINDOWSというフォルダかWINNTというフォルダという意味なので、
マイコンピュータをクリックしてみてください。
それでもわからなかったら、スタートボタンを右クリック→検索→ファイル名に「jrdb.ini」、場所を「マイコンピュータ」として検索してみてください。
検索結果にJRDB.INIが表示されたなら、それを右クリック→削除でいけるかと思います。


投稿するとき右下の「等幅」にチェック付けとくと読みやすいかも〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1...@ZK025152.ppp.dion.ne.jp>

Re:起動できません
 しょう E-MAIL  - 06/10/29(日) 22:59 -

引用なし
パスワード
   せがpさんへ

JRDBシステム班さんへ

親切にありがとうございます。
ほんとにメカ音痴で申し訳ありません。
わかっていることから書きます。


>>通常は、プログラム−JRDB と選ぶと、
>>「ゴールドジェネレーター」や、「DBman」を選ぶメニューが出ます。
>もしくは、
>>デスクトップにGGのショートカットがある。
これは両方出てきます。

>C:\WINDOWS か、C:\WINNT は、Cドライブの直下にあるWINDOWSというフォルダかWINNTというフォルダという意味なので、
>マイコンピュータをクリックしてみてください。
>それでもわからなかったら、スタートボタンを右クリック→検索→ファイル名に「jrdb.ini」、場所を「マイコンピュータ」として検索してみてください。
>検索結果にJRDB.INIが表示されたなら、それを右クリック→削除でいけるかと思います。
これは出てきませんでした。やり方はスタートボタンを右クリック→検索→ファイル名に「jrdb.ini」、場所を「マイコンピュータ」として検索してみてください。これをさせていただきました。

アンインストールをしてからスタートボタンを右クリック→検索→ファイル名に「jrdb.ini」、場所を「マイコンピュータ」として検索し何もないのを確認した後にもう一度ダウンロードから初めてみました。マニュアルにある初めてGGを使うをクリック→一括取り込みをクリック→デスクトップに保存→デスクトップにあるGG0811をクリック→ゴールドジェネレーターver0.14をインストールしますの画面で次へをクリック→ゴールドジェネレーターのセットアップを始めますでOKをクリック→セットアップ開始をクリック→ゴールドジェネレータープログラムグループの選択でJRDBになっていますので継続をクリック→直後に「コマンドラインオプションの構文エラーです・・・・・・・」が出ます→そのまま続けると頻繁に「バージョンの競合」コピーしようとしているファイルはシステムに存在するより古いかまたは同じです。現在のファイルをそのまま使用する事をお勧めしますとでます。はいをクリックして続けるとセットアップが完了しましたと表示されます。
その後にDBmanを再起動して過去のデーターのインターネットをクリックしてデーターを取り込もうとするとエラーコード「53」ファイルが見つかりませんUNLHA32.DLLとでます。続けてエラーコード「0」エラーファイル□とでます。
ここまでが現状です。よろしくお願いします
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-227-035-085.jp.fiberbit.net>

Re:起動できません
 JRDBシステム班  - 06/10/30(月) 10:56 -

引用なし
パスワード
   しょうさんへ
>せがpさんへ
>
>JRDBシステム班さんへ
>
>親切にありがとうございます。
>ほんとにメカ音痴で申し訳ありません。
>わかっていることから書きます。
>
>
>>>通常は、プログラム−JRDB と選ぶと、
>>>「ゴールドジェネレーター」や、「DBman」を選ぶメニューが出ます。
>>もしくは、
>>>デスクトップにGGのショートカットがある。
>これは両方出てきます。
>
>>C:\WINDOWS か、C:\WINNT は、Cドライブの直下にあるWINDOWSというフォルダかWINNTというフォルダという意味なので、
>>マイコンピュータをクリックしてみてください。
>>それでもわからなかったら、スタートボタンを右クリック→検索→ファイル名に「jrdb.ini」、場所を「マイコンピュータ」として検索してみてください。
>>検索結果にJRDB.INIが表示されたなら、それを右クリック→削除でいけるかと思います。
>これは出てきませんでした。やり方はスタートボタンを右クリック→検索→ファイル名に「jrdb.ini」、場所を「マイコンピュータ」として検索してみてください。これをさせていただきました。
>
>アンインストールをしてからスタートボタンを右クリック→検索→ファイル名に「jrdb.ini」、場所を「マイコンピュータ」として検索し何もないのを確認した後にもう一度ダウンロードから初めてみました。マニュアルにある初めてGGを使うをクリック→一括取り込みをクリック→デスクトップに保存→デスクトップにあるGG0811をクリック→ゴールドジェネレーターver0.14をインストールしますの画面で次へをクリック→ゴールドジェネレーターのセットアップを始めますでOKをクリック→セットアップ開始をクリック→ゴールドジェネレータープログラムグループの選択でJRDBになっていますので継続をクリック→直後に「コマンドラインオプションの構文エラーです・・・・・・・」が出ます→そのまま続けると頻繁に「バージョンの競合」コピーしようとしているファイルはシステムに存在するより古いかまたは同じです。現在のファイルをそのまま使用する事をお勧めしますとでます。はいをクリックして続けるとセットアップが完了しましたと表示されます。
>その後にDBmanを再起動して過去のデーターのインターネットをクリックしてデーターを取り込もうとするとエラーコード「53」ファイルが見つかりませんUNLHA32.DLLとでます。続けてエラーコード「0」エラーファイル□とでます。
>ここまでが現状です。よろしくお願いします

「コマンドラインオプションの構文エラー」が何故かは不明ですが、インストールは進んでいるようですね。
最後のエラーは、GGの動作条件で必要なプログラムが入っていないためです。

http://www.says-pj.co.jp/

の動作条件4が満たされていません。

unlha32.dllをインストールすれば動くと思います。
必勝マニュアルの↓次のページから再開してください。

http://www.jrdb.com/gg/gg02/dt06.html#error

それでは、がんばってください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:起動できません
 しょう E-MAIL  - 06/10/31(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ

なんとか動きました。丁寧に対応していただきありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-227-035-081.jp.fiberbit.net>

・ツリー全体表示

分析方法について教えて下さい。
 ハロ  - 06/10/27(金) 19:54 -

引用なし
パスワード
   最近短縮ショッカーの本を購入したので、過去分析ツールで検索したいと思っています。
GGの過去分析のツールでの分析方法についてなのですが
今回のレースの距離以下で連対経験がある馬
過去3走の着順を足したものの合計が30以下というように設定したいのですが
過去分析ツールをどのように設定すればいいのでしょうか?
初心者でイマイチわからず困っています。
どうか宜しくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)@HNZfb-02p1-148.ppp11.odn.ad.jp>

Re:分析方法について教えて下さい。
   - 06/10/28(土) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ハロさんへ
>最近短縮ショッカーの本を購入したので、過去分析ツールで検索したいと思っています。
>GGの過去分析のツールでの分析方法についてなのですが
>今回のレースの距離以下で連対経験がある馬
>過去3走の着順を足したものの合計が30以下というように設定したいのですが
>過去分析ツールをどのように設定すればいいのでしょうか?
>初心者でイマイチわからず困っています。
>どうか宜しくお願いします。

短縮ショッカーは過去ログでやってましたね。
たしか連対率判定をどうやるかで中断したのかな?
今回の質問はあったのでコピーしておきます。
拡張モードに入力してください。

>今回のレースの距離以下で連対経験がある馬
D競走馬データ.血統登録番号 = (SELECT D_K.血統登録番号 FROM (D番組データ AS D_B INNER JOIN D競走馬データ AS D_K ON D_B.レースキー = D_K.レースキー) INNER JOIN D成績データ AS D_S ON D_K.競走成績キー = D_S.競走成績キー WHERE (((D_K.血統登録番号)=(D競走馬データ.血統登録番号)) AND ((D_B.年月日)<(D番組データ.年月日)) AND ((D_B.距離)<(D番組データ.距離)) AND ((D_S.着順)<3)) GROUP BY D_K.血統登録番号)

>過去3走の着順を足したものの合計が30以下というように設定したいのですが
30 >= (D成績_1.着順 + D成績_2.着順 + D成績_3.着順)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-36-35-77.s07.a014.ap.plala.or.jp>

Re:分析方法について教えて下さい。
 ハロ  - 06/10/28(土) 2:04 -

引用なし
パスワード
   秋さんへ
お陰で上手くいきそうです。
ご丁寧にありがとうございました。
ところで過去ログ検索したんですが上手く探せません
検索の条件とかありますか?
それかもし良かったらURL教えてもらえないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)@HNZfb-02p1-148.ppp11.odn.ad.jp>

Re:分析方法について教えて下さい。
   - 06/10/28(土) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ハロさんへ
>秋さんへ
>お陰で上手くいきそうです。
>ご丁寧にありがとうございました。
>ところで過去ログ検索したんですが上手く探せません
>検索の条件とかありますか?
>それかもし良かったらURL教えてもらえないでしょうか?

過去分析で詳しいのは、says-projectの方の掲示板です。
http://www.says-pj.co.jp/bbs3/wforum.cgi
上の方のメニューで[過去ログ] があります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-36-35-77.s07.a014.ap.plala.or.jp>

Re:分析方法について教えて下さい。
 ハロ  - 06/10/28(土) 22:47 -

引用なし
パスワード
   秋さんへ
本当にご丁寧にありがとうございました。
お陰で上手く設定できました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)@HNZfb-02p1-148.ppp11.odn.ad.jp>

・ツリー全体表示

ヘルプ、ミー
 kuroro  - 06/10/19(木) 2:36 -

引用なし
パスワード
   だれか判るかたいますでしょうか??
無知なものですいません。
1.前日総合IDM◎と○の差が5以上(これは過去ログから出来そうです)
2.前日総合IDM○と▲の差が5以上
3.3連複◎軸から○▲注への3点流し
以上3つの条件で同時に検証する方法があれば教えてくださいませんか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@i60-34-12-187.s02.a010.ap.plala.or.jp>

Re:ヘルプ、ミー
   - 06/10/19(木) 4:39 -

引用なし
パスワード
   kuroroさんへ
>だれか判るかたいますでしょうか??
>無知なものですいません。
>1.前日総合IDM◎と○の差が5以上(これは過去ログから出来そうです)
>2.前日総合IDM○と▲の差が5以上
>3.3連複◎軸から○▲注への3点流し
>以上3つの条件で同時に検証する方法があれば教えてくださいませんか?

拡張モードで↓の2つを入力(上が1.下が2.です)
5 <= ((select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='1') - (select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='2'))
5 <= ((select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='2') - (select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='3'))
IDM印◎を指定してとり保存(仮に「軸◎」とします)

IDM印○▲注を指定して保存(仮に「相手○▲注」とします)

新規(馬)を作成して、軸馬用お気に入りに「軸◎」を相手馬用お気に入りに「相手○▲注」を指定。

すればできると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-36-35-77.s07.a014.ap.plala.or.jp>

Re:ヘルプ、ミー
 kuroro  - 06/10/20(金) 1:30 -

引用なし
パスワード
   秋さんへ
>kuroroさんへ
>>だれか判るかたいますでしょうか??
>>無知なものですいません。
>>1.前日総合IDM◎と○の差が5以上(これは過去ログから出来そうです)
>>2.前日総合IDM○と▲の差が5以上
>>3.3連複◎軸から○▲注への3点流し
>>以上3つの条件で同時に検証する方法があれば教えてくださいませんか?
>
>拡張モードで↓の2つを入力(上が1.下が2.です)
>5 <= ((select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='1') - (select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='2'))
>5 <= ((select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='2') - (select IDM FROM D競走馬データ AS T2 WHERE T2.レースキー=D競走馬データ.[レースキー] AND IDM印='3'))
>IDM印◎を指定してとり保存(仮に「軸◎」とします)
>
>IDM印○▲注を指定して保存(仮に「相手○▲注」とします)
>
>新規(馬)を作成して、軸馬用お気に入りに「軸◎」を相手馬用お気に入りに「相手○▲注」を指定。
>
>すればできると思います。

秋さんへ。助かりました。
ちなみに
IDM差◎○6以上
IDM差◎注12以上
前日IDM◎
厩舎BB印◎○▲注
3連複で
◎から○▲注に3点流し
回収率は150%超です。
まだ検証中です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@i121-113-251-106.s02.a010.ap.plala.or.jp>

Re:ヘルプ、ミー
   - 06/10/25(水) 21:57 -

引用なし
パスワード
   kuroroさんへ
>ちなみに
>IDM差◎○6以上
>IDM差◎注12以上
>前日IDM◎
>厩舎BB印◎○▲注
>3連複で
>◎から○▲注に3点流し
>回収率は150%超です。
>まだ検証中です。
単系(単勝・馬単・3連単)でない馬券で150%超はスゴイですね。
単系で200%の馬券よりも使えますね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@i60-36-35-77.s07.a014.ap.plala.or.jp>

Re:ヘルプ、ミー
 kuroro  - 06/10/27(金) 2:14 -

引用なし
パスワード
   秋さんへ
>kuroroさんへ
>>ちなみに
>>IDM差◎○6以上
>>IDM差◎注12以上
>>前日IDM◎
>>厩舎BB印◎○▲注
>>3連複で
>>◎から○▲注に3点流し
>>回収率は150%超です。
>>まだ検証中です。
>単系(単勝・馬単・3連単)でない馬券で150%超はスゴイですね。
>単系で200%の馬券よりも使えますね。

単系で勝負してもあまり面白みが、、、
私はIDM差に注目しています。
単純にそのレースで抜けている馬を軸に確実に複勝圏内に入るラインを検証中です。
200%超えの3連複もありますよ、、
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@i222-150-81-161.s02.a010.ap.plala.or.jp>

・ツリー全体表示

教えていただけませんか?
 しょう E-MAIL  - 06/10/19(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   パソコンを買ったばかりで早速JRDB様に入会させていただいたのですが、GGを使うにはまだまだわからない事ばかりです。教えていただきたいのは展開上位4頭の勝率と回収率です。どなたか是非よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@210-227-035-065.jp.fiberbit.net>

Re:教えていただけませんか?
 JRDBシステム班  - 06/10/21(土) 9:47 -

引用なし
パスワード
   しょうさんへ
>パソコンを買ったばかりで早速JRDB様に入会させていただいたのですが、GGを使うにはまだまだわからない事ばかりです。教えていただきたいのは展開上位4頭の勝率と回収率です。どなたか是非よろしくお願いします。

展開上位の馬は、GGAの条件設定画面では、展開予想−ゴール順位です。
これを1〜4 と指定すれば、展開上位4頭の分析となります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

「的中率」とGGA総合印、WRP本紙印について
 view  - 06/10/18(水) 4:19 -

引用なし
パスワード
   ◇質問1◇

馬券種類:馬連
レース数:1325
レース的中件数:752
レース的中率:56.8
購入点数:6278
的中件数:752
的中率:12.0
回収率:114.3


 上記はお気に入りに登録した軸馬に、1.前日情報の総合印馬、2.「成績情報」の馬連配当(10倍から50倍)を指定して抽出した結果、このような分析結果になりました。
 タイトル欄に「レース的中率」と「的中率」とありますが、これはどんな違いなんでしょうか?
勝手な解釈を書きますが、間違っていたら教えてください。
「レース的中率」…レースごとの的中率。「56.8%」ということは、理論上は約2レースに1レースは、当たる。
「的中率」…買い目ごとの的中率。「12.0%」ということは、約8点購入したうち、1点が当たる。
 こういうことで理解していいのでしょうか?

◇質問2◇
 GGAの前日情報の「総合印」とWRPの「本紙印」の違いを教えてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@softbank219046184029.bbtec.net>

Re:「的中率」とGGA総合印、WRP本紙印につい...
 JRDBシステム班  - 06/10/18(水) 10:10 -

引用なし
パスワード
   viewさんへ
>◇質問2◇
> GGAの前日情報の「総合印」とWRPの「本紙印」の違いを教えてください。

JRDBシステム班です。
質問2に対する回答です。
前日情報の「総合印」とWRPの「本紙印」は
表記は違っておりますが、印は同じものです。

質問1は、別担当者から回答をいたしますので、今しばらくお待ちください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@fntoska009014.oska.fnt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:「的中率」の回答
 JRDBシステム班  - 06/10/18(水) 11:28 -

引用なし
パスワード
   viewさんへ
>◇質問1◇
>
>馬券種類:馬連
>レース数:1325
>レース的中件数:752
>レース的中率:56.8
>購入点数:6278
>的中件数:752
>的中率:12.0
>回収率:114.3
>
>
> 上記はお気に入りに登録した軸馬に、1.前日情報の総合印馬、2.「成績情報」の馬連配当(10倍から50倍)を指定して抽出した結果、このような分析結果になりました。
> タイトル欄に「レース的中率」と「的中率」とありますが、これはどんな違いなんでしょうか?
>勝手な解釈を書きますが、間違っていたら教えてください。
>「レース的中率」…レースごとの的中率。「56.8%」ということは、理論上は約2レースに1レースは、当たる。
>「的中率」…買い目ごとの的中率。「12.0%」ということは、約8点購入したうち、1点が当たる。
> こういうことで理解していいのでしょうか?

そうです。それで合っています。
さらに、回収率が114%なので、「この条件を全て買っていれば、儲かっていた」ということになります。
そして、この的中件数、的中率、回収率が発生するとなると、上手く運用すれば、かなり儲かるでしょう。

ただ、条件に、
「2.「成績情報」の馬連配当(10倍から50倍)を指定」

とあるのですが、この辺りが怪しいところであります。
想定している条件どおりに抽出されているか、一覧等での検証が必要でしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fntoska022014.oska.fnt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:「的中率」の回答
 view  - 06/10/19(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   JRDBシステム班さんへ
>viewさんへ
>>◇質問1◇
>>

>ただ、条件に、
>「2.「成績情報」の馬連配当(10倍から50倍)を指定」
>
>とあるのですが、この辺りが怪しいところであります。
>想定している条件どおりに抽出されているか、一覧等での検証が必要でしょう。


 回答、ありがとうございました。
 「的中率」の意味、「総合印」および「WRP」の印の意味がわかりすっきりしました。
 上記の「怪しいところ」ですが、結論から言うと「錯覚」の回収率114%でした(涙)
 実は馬連の直前オッズを買い目購入の判断にしようと思いまして、「直前オッズ」のところの項目に馬連がなかったものですから、「成績情報」の馬連配当を「直前オッズ」の代用にできると考えてしまっていたのです。
 よく考えれば、これは馬連配当が「10-50倍」だったときの条件を抽出していることになってしまうんですよね。それに気づいてから再分析してみましたら、やはり「回収率85%」になってしまいました(号泣)

 今、「期待値」というものにこだわっていて、いろいろ研究しています。光が見えてきそうなんですが、また今回のように道を間違ってしまいそうなのが怖くて(笑)。今後も、いろいろ相談させてください。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeev...@softbank219046187032.bbtec.net>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
106 / 155 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
290,832
(SS)C-BOARD v3.8 is Free