| 
    
     |  | 今回は、IDM◎の基準1番人気と騎手指数の分析です。 騎手の基準オッズ(=情報)に対しての成績を数値に置き換えたデータです。数値が高いほど、基準オッズに対しての成績が良くなります。
 
 {IDM◎で基準1番人気}のとき、各騎手指数における成績を集計してみました。
 
 <詳しくはnoteで>
 
 概ね、数値の高い方が、1着率(勝率)は高く出力されています。3着率はその分低下。騎手指数が高いほうが人気馬での勝負度合いが高いという事になります。
 
 基準1番人気の1着率の平均は約32%。騎手を名称で評価するのか、数字で評価するのか…。評価の仕方によって求める値の精度が違ってきます。
 
 「◎が並んでいるルメールだから大丈夫だろう」という短絡的な評価こそが大やけどの素。
 
 誰が乗っているのかをみて、その名前で予想を変更してしまいそうなときこそ、数字をみて評価しなおすようにしましょう。数字は嘘をつきません。
 
 ⇒次回に続く
 
 
 ------------------------------------------------------------------------------------
 
 中京11R  三宮ステークス
 
 
 ◎11番メモリーコウ(3着):良い意味での平行線。
 
 ○12番サンライズホープ(1着):デキ上向く。初ブリンカー効果見込め。
 
 ▲08番サクラアリュール(4着):脚捌き少し硬いが仕上げ良し。
 
 注13番サトノギャロス(5着):裂蹄気になるがデキ良し。
 
 △16番ダイアナブライト(13着):馬体ふっくら見せ順調。
 
 ▽03番タマモサンシーロ(12着):馬体締まりデキ上向く。
 
 総評 各馬横一線
 
 結果
 
 ○12番が初ブリンカー装着しハナに立つ。2番手に*7番が付け、▽3番は好位、△16番が好位後方の外、◎11番は中団の中、▲8番が後方から追走。▲8番は直線に向いても後続を引き離し、完勝。*7番は直線、ジリジリ伸びて、2着確保。◎11番は早めに動いた分、直線、伸び切れず、3着まで。
 
 <次走コメント>
 
 ○12番は、初ブリンカー装着しハナ切れたのが奏功した感。次走も、展開次第。
 
 *7番は、脚捌き硬い面あり揉まれ弱さ残るが、今回は、先行し流れが向いた感。
 
 ◎11番は、展開に左右されアテにし辛い面あるが、次走、それなりに動け、展開次第。
 
 ではでは グッドラック!
 
 |  |