競馬データ分析(ゴールドジェネレーター)掲示板

・ゴールドジェネレーターの詳細はこちらをご覧下さい。また、ゴールドジェネレーターは、says-project様という善意ある個人の方が作成したフリーソフト(無料ソフト)です。
・現在、「ヘルプ機能」はご利用いただけません。
・JRDBはこのソフトに対して、データだけを提供しております。ゴールドジェネレーター以外のお問い合わせは、JRDB会員サポート窓口までお願いします。
分析依頼は、できるだけわかりやすい文章で丁寧に書いてください。
OS・ブラウザ名・ホスト名が投稿に表示されますが、荒らし・いたずら防止の措置ですのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
1061 / 1533 ツリー ←次へ | 前へ→

過去分析の所要時間 馬好き 06/9/7(木) 14:08
Re:過去分析の所要時間 せがp 06/9/16(土) 19:22
Re:過去分析の所要時間 馬好き 06/9/17(日) 9:04

過去分析の所要時間
 馬好き  - 06/9/7(木) 14:08 -

引用なし
パスワード
   皆さんは過去分析にどれくらい時間がかかりますか?
私は5分〜15分とかがザラなのですが。
何か過去分析の速度を上げるいい方法は無いのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq3d2ef239.zaq.ne.jp>

Re:過去分析の所要時間
 せがp  - 06/9/16(土) 19:22 -

引用なし
パスワード
   馬好きさんへ
>皆さんは過去分析にどれくらい時間がかかりますか?
>私は5分〜15分とかがザラなのですが。
>何か過去分析の速度を上げるいい方法は無いのでしょうか?

お使いのPCのスペックに完全に依存しているので、
ハイエンドなPC環境をそろえるのが1番手っ取り早いかと。。。

抽出条件が多く(複雑に)なると必然的に時間がかかりますよね。
私のメインPCでまってて5分くらいですかね

速度を上げる方法?
・まず、何はともあれDBの最適化
・DBがあるドライブのデフラグ
・過去データの件数を少なくする(2000年以前は削除とか、開催日指定など)
・IDE、チップセット等のドライバのバージョンアップ(でも、最新ドライバが最速とは限らないかも?)
・BIOSのバージョンアップ(ドライバと一緒)
・メモリを増やす(未検証、プログラムで使えるメモリが増えるので早くなる?)
・HDDの増設(回転数が大きく、バッファが大きく、シークタイムが短いもの。できれば専用)
・HDDをシリアルATA・IEEE1394・PCI Expressなどに接続にする。
・HDDをRAIDにする(RAID1.5がコストパフォーマンスに優れるか?速度を追求するならRAID5?)
・過去データをRAMディスクにコピーして、そこで分析。
  ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html
  フリーのメモリディスク作成ソフトもある

最速はRAMディスクで分析ですかね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ZK024097.ppp.dion.ne.jp>

Re:過去分析の所要時間
 馬好き  - 06/9/17(日) 9:04 -

引用なし
パスワード
   せがpさんへ
>馬好きさんへ
>>皆さんは過去分析にどれくらい時間がかかりますか?
>>私は5分〜15分とかがザラなのですが。
>>何か過去分析の速度を上げるいい方法は無いのでしょうか?
>
>お使いのPCのスペックに完全に依存しているので、
>ハイエンドなPC環境をそろえるのが1番手っ取り早いかと。。。
>
>抽出条件が多く(複雑に)なると必然的に時間がかかりますよね。
>私のメインPCでまってて5分くらいですかね
>
>速度を上げる方法?
>・まず、何はともあれDBの最適化
>・DBがあるドライブのデフラグ
>・過去データの件数を少なくする(2000年以前は削除とか、開催日指定など)
>・IDE、チップセット等のドライバのバージョンアップ(でも、最新ドライバが最速とは限らないかも?)
>・BIOSのバージョンアップ(ドライバと一緒)
>・メモリを増やす(未検証、プログラムで使えるメモリが増えるので早くなる?)
>・HDDの増設(回転数が大きく、バッファが大きく、シークタイムが短いもの。できれば専用)
>・HDDをシリアルATA・IEEE1394・PCI Expressなどに接続にする。
>・HDDをRAIDにする(RAID1.5がコストパフォーマンスに優れるか?速度を追求するならRAID5?)
>・過去データをRAMディスクにコピーして、そこで分析。
>  ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html
>  フリーのメモリディスク作成ソフトもある
>
>最速はRAMディスクで分析ですかね

どうもわざわざ詳しく解説ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@zaq3d2ef239.zaq.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃JRDBホームページ  
1061 / 1533 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
288,176
(SS)C-BOARD v3.8 is Free